ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

   

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事



わざわざブログ記事にするほどでもなく、
微妙な結果でボツにしてた釣行記のダイジェスト報告です!


5月下旬

川での夜釣りの話です。
これは土曜夕方から日曜朝までの、
弾丸車中泊キャンプの際のネタでして
土曜は休日出勤、日曜は家の用事がある場合、
もはや週末アウトドア遊びの時間は無さそうに見えますが、
しかしアウトドアやりたいし焚火もしたい!
そんな悩みに編み出した苦肉の策!
ってことで土曜夕方から日曜早朝までの弾丸車中泊キャンプだったのですが、
自宅からだと車で40分程度の川原でして、
昨年も記事にしたので特にネタにもなりませんが、まあ聞いて下さいな。

昼間に仕事を片付けて土曜夕方5時半頃、川原到着。
昨年、車中泊キャンプした川原とは距離にして200m程度離れてますが
まあほとんど同じ場所です。
午後5時半頃には乾杯!ヒャッハー!

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


川原に持ち込んだのは折りたたみのテーブルと椅子と釣り具のみ。
もちろんビールは抜かり有りませんが。

ビールを一本空けたところでミミズをエサにして
ブッコミ仕掛けを足元の深みに投げ込んでておく。
深みと言っても足元の水深はせいぜい1mほど。
川幅は15mほどかな?
岩盤の対岸近くに流心があり、
そこでは水深は2~3m以上はありそうだけど、
流れが速く、小さなオモリでは流されてしまう。
「ボウズ逃れ」という市販の仕掛けを使用。
この川にどんな魚が居るのかは全然知らないけど、
鯉やニゴイ、ナマズやブラックバスはいるだろうから
何か釣れたらいいな~

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


すると立てかけておいた竿がいきなり川に引き込まれる!

すでにビールで酔い始めていた僕には一瞬何が起きたのか理解できず、
一歩目が遅れてしまい、
慌てて竿を追いかけ、水際ギリギリの所で竿に追いつく。
しかし一瞬で糸が切られてしまった。

握った竿には魚の感触を感じなかったので
おそらくスレ掛かりじゃないかな。
鯉かニゴイと思しき60~70cm級の魚の姿を何度か見かけたので
きっとそのあたりの魚の鱗にでも引っかかったのだろう。
気を取り直して再びミミズを引っかけて川に放り込んでおく。

2本目。
缶チューハイのロング缶。プシッ!とな。

焚火に着火し、チューハイを飲みながら友人と通話していた時、
立てかけておいた竿の穂先がグイングインと引っ張られている!
また竿が倒れて川の中に引き込まれかける。

おおっとぉ!

今度はすぐに竿を持つ。
重い!でも今回は魚の感触がある。なかなか強いヒキ。
やがて浮上してきた魚体は遠目にはナマズ!?

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
ギギはわりとかわいい


ギギだ。

ナマズに似た、ナマズより上流に生息する淡水魚。

4年前、この場所より数キロ上流で夜釣り車中泊をしたことがあったけど
あの夜も釣れたのはギギばっかりだったな。
今回釣れたのは約30cm。
wikiによるとギギは最大30cm程度の魚らしいので
今釣った30cmのはギギとしては最大級らしい。
ヒレに針があるので刺さるとかなりの激痛。
見た目の割に美味い魚だそうです。

この夜は魚料理の準備をしていなかったので即リリース。
ところで電話中にいきなりスマホを放り投げて釣りに夢中になったので
通話相手は「???」だっただろうね。すまぬすまぬ。

この後も15~20cm程度のギギがポツポツと釣れ、
この夜、4匹のギギをゲットする。

ギギは夜行性なので夜によく釣れる。
次回この川原で夜釣りするときはギギを食べてみようか。
ヌメヌメの粘膜が臭いけど、湯をかけたら簡単に臭みが取れるらしいし
白身の淡泊な身で揚げ物にすると美味いとのこと。
キャッチ&イート系の僕としてはぜひ試してみたい♪

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事






6月中旬

漁港の防波堤で五目釣りです。

アイヤ~。
近年、僕は全然海で釣れないんですよ!
5年ほど前、和歌山北部の防波堤に行った頃は
毎回アジやサバが面白いように釣れたものだけど、
それ以降、海釣りでは全く芳しくないのである。
キャンプのついでやツーリングのついでに
漁港で竿を出すこと数回。
ことごとくボウズか、せいぜいフグとかの外道がチラホラ程度。

僕にとってルアーでのアマゴ釣りの腕を磨くことも大事だけど、
先の話ですが中長期の旅をする計画があって、
旅先の海辺で魚を獲って
食糧をある程度自給できるようになっておきたいので
今年からは海釣りの回数を増やす計画でした。

海釣りと言っても僕は大物狙いとか遠投系とか乗合船とかの釣りは考えておらず、
防波堤やテトラや砂浜や潮溜まりや小磯といった、
お手軽簡単系の五目釣り限定です。
防波堤でアジやサバが釣れたらいいのだけど、
ああいう魚群の回遊タイミングといった
運に委ねる要素の強い釣りがダメな時、
テトラポッドの穴釣りや潮だまりでの根魚、
サーフでのちょい投げのシロギスといった
食べやすいサイズの魚を釣ることを目的として
今年から積極的に海へ釣りに行こうと考えてました。

で、やっと行ったのが6月中旬。
ホントは「自転車ツーリングキャンプ&海釣り」の計画だったのに
午後から雨天予報だったので日帰り釣行に変更。
まずは馴染みの漁港に朝6時到着。
ここの漁港は駐車料金不要なので、
海釣りというと、ついこの漁港に来てしまう。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


すでに釣り人はたくさんいるけど、
どこも釣れてないようで、
とりあえず漁港前の釣具屋で
サビキ用のオキアミと青イソメを購入。

・・・全く無反応。

2時間ほど竿を出して他の漁港へ移動。
次の漁港は人気が高いので期待大なのだけど
駐車料金が必要。600円を払う。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


とりあえずサビキ釣りをやってみるも
釣れるのはスズメダイばかり。
このスズメダイはアジやサバ狙いのサビキ釣りの際、
ほぼ必ずというほど釣れる外道で、
釣り師には全く人気が無いようですな。
僕にとっても「またお前かいっ!」とガッカリ扱いだけど、
全く釣れない時はこのスズメダイでも釣れると嬉しいものです。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
スズメダイ

サビキ用のオキアミが無くなったので
青イソメでテトラの穴釣りをやってみる。
ルアー釣りでは使いこなせず諦めたベイトリールだけど、
こういった真下に下ろすだけの釣り方だと
ベイトリールは片手で操作できるからありがたいね。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
ブラクリ仕掛け


テトラの穴釣りは小魚の反応がたくさんあるので楽しい。
楽しいけど針にはなかなか掛からない。
きっと針が大きすぎるんだろうけど、
ブラクリ仕掛けを一種類しか持ってなかったので、
今日のところはどうしようもないな。
次回からは針の大小やオモリの大小など、
何パターンか持参すべきだな。

結局、青イソメをたくさん食われて、
釣りあげられたのは小さいガシラ2匹のみ。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
ガシラ


関西ではガシラと呼ぶけど標準語ではカサゴと言うようです。
九州や西日本ではアラカブと言うらしい。
ちなみにこの「ガシラ」のイントネーションですが
関西人が言う所の「マクド」と同じ。
(何の役にも立たない情報)

このガシラはあちこちに生息してて釣りやすく
しかもかなり美味いらしい。
(小型しか釣ったことが無いため、居酒屋以外で食べたことがないのです(泣)
漁港周辺だと小型が多く、キープサイズは少ないらしい。
キープサイズが何センチ?というと特に決まりはなく、
まあ個人的にはとりあえず15cm以上ならOKとしとこうかね。
僕の海での五目釣り最初の目標は
キープサイズのガシラを釣ること!です♪







7月上旬


最近何度も通ってたアマゴルアー釣りです。
前回、35cmの大アマゴを取り逃がし、
リベンジで例の場所にまた行ってみました。

あれから6日が経過し減水。
それでも通常よりは水量多い。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
この日は小雨模様で魚眼仕様の防水カメラ使用につき歪んだ写真多いです

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
35cmアマゴの場所


水量の減ったあの深場は先週より水が綺麗になっており、
どう頑張っても僕の姿は魚から丸見え。
前回、シルバースプーンでヒットし、逃げられたので
今回は違うルアーで攻めてみます。
こないだロストしたリュウキ50Sヤマメカラー(ライム)の代わりに
同じく45Sのノーマルなヤマメカラーを持ってきた。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


さあ!
リュウキのヤマメカラーちゃんを喰らえ!

喰らえ!

喰らえ!



・・・喰らって~!(泣)


きっとそうだろうと思ってたけど
完全無欠の無反応でした(泣)
リベンジならず。

今回も釣行時間は約2時間半の予定。
上流へ歩きながら次々とルアーを投げる。
小さな場所では1投だけにして、どんどん上流へ。
小雨が降ったり止んだり。

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


途中、カワムツとウグイが釣れた!
リュウキでちゃんと魚が釣れたのが嬉しい。
相変わらずヒットするのは一投目だけ。

ところで根掛かり(泣)

エサ釣りでの根掛かりは外れないことが多いのに対して
ルアーではかなりの確率で根掛かりは回収できてました。
ところが今回に限ってガッチリ食い込んだようで
反対側から引っ張ったり緩めたりしてもビクともしない。
結果、今回もリュウキちゃんのロストです(泣)

高価なリュウキちゃんをロストするとすぐに弱気になって
激安スプーンに切り替える(ーー
毎度おなじみの激安スプーンおじさん登場です。

その激安スプーンの第一投目、
大場所の傍の対岸際の、
うっかり見逃しそうになるような小場所。
エサ釣りでも僕はこういう大場所脇の小場所は大好物です!
いきなり来たっ!

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


アマゴ約21cm。
良型♪
今回はシルバースプーンではなくホワイトスプーン2g
ここではきっとアマゴが釣れる!と謎の確信があって
本当に釣れたのが嬉しい♪

結局この一匹のみでタイムリミットによる納竿。
もうちょっと釣りたかったけど
でもまあ8年かけて初めてアマゴを釣ってからは
毎回1匹だけとはいえキープサイズのアマゴがヒットしてるし
きっと上達してるんだろうね・・・?

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事

最近の釣りボツネタ寄せ集め記事


以上。釣り小ネタ集でした!

次は海で何か釣るぞー





このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
渓流と冒険書に耽るアマゴ釣りキャンプ
新たな釣り場とテン場を探す!(敗退)
ギターと焚き火 天気予報のカーサイドキャンプ
雨の川原 広葉樹を愛でる野営
憧れのDDタープ野営(初めての鮎釣り編)
憧れのDDタープ野営(ルアー釣り修行編)
渓流散歩
渓流釣りとバックパック野営 -神泡。-
土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!
ドカシー簡易テント 大急ぎの渓流解禁車中泊
はじめてのグルキャン体験!(その2)
はじめてのグルキャン体験!(その1)
雨の山、虹鱒ソロキャンプ!(その1)
弾丸キャンプ&今年最後のアマゴ釣り



この記事へのコメント
おお、スプーンマスターですねw
よくよく考えたらルアーは個々人に合ってる合ってないがあるので、
あまり人の話を鵜呑みにしない方がよかったです(←おいw)

逆に私はスプーンでどうやって渓流釣りをするのか
全然想像が付かないです
アングラーズシステムのバックスでも使わない限り浮いてきちゃいそうですが
表層をゆっくり巻いてくる感じでしょうか?

しくしく
2023年07月13日 07:19
ボツネタでも、内容が濃いですね。
ブログは日記なので微妙な釣果でも
全然ありだと思います。
いろんな釣りをしてますね。
楽しそうです。
ルアーフィッシング、やればやるだけ上達します。
釣りを楽しみましょう。 

山猿山猿
2023年07月13日 07:49
こんにちは(^^)/

精力的に動かれていますね!スプーンでの釣果も出始めて順調で何よりです(^^)ミッチーオイカワが登場するかと期待していました♪

ギギ、僕もウナギ釣りの際に釣りましたが、生でみると少し不気味な姿で触ることも食べる意欲も全く起きませんでした(^_^;)

ギギの食レボ、いつか楽しみにしています♪

ゆみ王ゆみ王
2023年07月13日 18:52
しくさん

こんばんは!
スプーンおじさんです( ・ิω・ิ)キリッ

>あまり人の話を鵜呑みにしない方が・・・

なんやて~!?ヾ(≧▽≦)ノ
僕はミノーよりスプーンの方が合ってるヒトなの・・・?
もしかしたら高価なミノーだと、
ロストが怖くてキャストするときにギリギリを攻められず、
激安スプーンならロストしても懐が痛まないから積極的に攻められる、
ゆえにスプーンの方が釣れる、ということかも???
だとしたら今後も「激安スプーンおじさん」として頑張ろうかな?w
とはいえ一回はリュウキで釣りたいし、
鮎カラーが一つだけ残ってるので、これでアマゴを釣りたいです!

スプーンは確かに浮いてきますね。
僕は最大でも2.5gしか使った事がありませんが、
もっと重いスプーンなら浮かずに底を取れるんでしょうか?
どうなってるのか僕も分かってませーん(~_~;)

八兵衛八兵衛
2023年07月13日 20:55
山猿さん

こんばんは!
ボツネタというより、
記事にするにはネタ的に少なすぎて、ちょっと尺が足りないな~
という感じで放置してた釣行記です(^^;

メインは渓流釣りとはいえ、
色んな釣りや子供の頃にやった釣りを
近年は色々やりたくて、
手軽そうな釣りはどんどん手を出してます。
早い河川だと8月からモクズガニ漁が解禁になるので
カニ獲りにも行かねばなりません。
時間が全然足りません(+o+)

八兵衛八兵衛
2023年07月13日 20:57
ゆみ王さん

こんばんは!
精力的に動いてはいるのですが、
どれも短時間活動なのが難点です(ーー
最近はフルでの1泊2日とか、丸1日とかの長時間を取れず、
釣りをしてても帰宅時間ばっかり気になって
落ち着いて釣りに集中できない事が多いです。

何年前でしたか、ゆみ王さんも某キャンプ場で夜釣りして
ギギを釣ってましたね♪
見た目はあまり食欲をそそるタイプではありませんが、
よく似てるナマズも意外に淡泊で美味いらしいし、
川の水が汚くなければそこそこ美味いんじゃないかと。

ミッチーオイカワは今回釣れず(無念)

八兵衛八兵衛
2023年07月13日 20:58
こんばんは。

一連の釣り記事を拝見し、
そう言えば私もバス釣りしていた頃、
よくルアーをなくしたなぁ~と、
懐かしく思い出しました。
一投目で根がかるとか、投げ方か悪くてロスすると、
その時の喪失感たるや、本当に悔しかったですね。

あっ、そうだ!
最近は、日本中どこでも集中豪雨、ゲリラ豪雨
なんて言うのが頻発しているので、
お気を付けください。

マーティン28マーティン28
2023年07月16日 20:54
マーティン28さん

こんばんは!
返信遅くなりました。
なんかナチュログにずっとアクセスできなかったのが
今日、やっとつながるようになりました!

バス釣りはルアーの一個一個が高価ですよね!
当時は現在みたいに激安ルアーも無い時代でしたし
スプーンみたいな単純構造ならともかくも
バス用ルアーは小魚に似せたりカエルに似せたり
とにかく子供の小遣いで買うにはどれも高価だった覚えがあります。
そんなのを一投目でロストしたら涙ちょちょぎれます(泣)

ゲリラ豪雨頻発のご心配、ありがとうございます。
先日、久々に川原野営を楽しんできましたが
雷雨の心配の無い日だったので水際のキワキワに張りました♪

八兵衛八兵衛
2023年07月18日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
    コメント(8)