渓流釣りとバックパック野営 -神泡。-
いよいよ緊急事態宣言でしょうか!?
落ち着かない日々ですね。
こないだの土曜日は会社の都合で半ドン出勤。
前回のキャンプでは雨と風にコテンパンにやられて
かなりの消化不良。
だけど今回は晴天予報です!
満を持して、渾身のヒャッハー日和!
仕事なんかやってる場合ちゃうで!
なんでこんな好天な春の週末に出勤やねん。
ブツブツ言いながら正午になるや否や、
光の速さで退社!
我がハスラー君にはすでに
キャンプ道具や釣り道具、
さらにはギターまで積んであります。
さぁ、いつもの川へ爆走じゃあ!
普段の仕事では段取りの悪さに定評のある、
動きの緩慢なメタボオヤジなのに
こういうときだけは準備万端且つ
キレのある動きを見せるワシ。
12時ちょうどに会社を出発したので、
順調に行けば午後2時半には現地到着見込み。
そしたら釣りをしながら渓流を遡って
ヤフオクでゲットしたばかりのDDタープ4×4で
シェルターを構築し、
ヨダレの出そうな渓流を真ん前に、
ヨダレ川原でヨダレ宴とヨダレ野営を!
もう、妄想だけでご飯三杯イケちゃうよ!
(嬉しすぎてテンションがおかしくなってました)
・・・ところが予定が狂い始める。
人混みへの外出自粛な昨今ですから
花見客の道路渋滞も少なかろう、
との予想は盛大に外れました・・・(--;
国道沿いも県道沿いも、行楽の車でノロノロ運転!
「吉野の千本桜」付近では
まさかの数キロに渡っての大渋滞。
例年であればこの時期のこの時間帯は
必ず渋滞なので絶対に避けるのですが、
今年に限っては渋滞は僅かだろうと思ってました。
甘かった(>_<)
全体的に車多めな上に、吉野の大渋滞に捕まったことで
現地到着は午後四時前。
深い山峡は、すでに夕方の気配。
渋滞によって、夕方前の貴重な時間帯を
1時間半も無駄にしてしまった。
この時点でDDタープを使ったタープ泊を
諦めることにした。
というのは、
今回は釣りをしながらのバックパック野営なので
荷物を相当減らしております。
焚火台も薪も持たないので、
現地でかまどを作ったり、
薪拾いをする必要があり、
さらに不慣れなDDタープ4×4でのシェルター設営までやるとなると
日没には時間が足りない、と判断。
確実に2分で設営できる山岳ソロドームテントに変更です。
あと、ギター持参も諦めて、
テント設営までの行動時間短縮を最優先とした。
ギター持参は、趣味と「クマよけ」を兼ねてるので、
今回はギターの代わりに電子ホイッスルを持参。
これを定期的に鳴らしてクマをびっくりさせます。
というか、これは釣りにしろ野営にしろ
毎回必ず持参してますが。
(これ、ブロ友のゆみ王さんオススメの逸品です^^)
オスプレイの38リットルのリュックに荷物満載。
なにぶんキャンプ道具だけじゃなく、
釣り道具や渓流靴、渓流スパッツ、登山靴、
翌朝は0度くらいまで冷えそうなのでフリースも必携。
(向かって右側の白いフニャフニャしたものがフリースです)
寝袋は3シーズン用羽毛+ゴアのシュラフカバー併用で
明け方の低温予報に対応してみた。
薪が現地調達なので、
バトニングナイフと鋸も一応持参です。
(結果的には不要でした)
行動開始は午後四時過ぎ。
ここから釣りをしながら川を遡行するとなると
目的の場所まで1時間以上は必要なので、
結局、道中での釣りはほとんどせず、
川の中や川原を歩くだけ。

先週と同じアングルで撮影。まだ川原の桜は咲いてたよ^^

深い渓谷では日暮れも早いので
予定していた場所よりも随分手前だけど、
この川原をこの日のキャンプ地とした。



まあ「いつもの川原」とあまり雰囲気変わらないけど、
テントのすぐ下流側はかなりの崩落斜面で、
落石と「落木」が怖い場所です。
これらの落石や落木のトバッチリを受けない場所での設営です。
テントはサクッと2分で設営。
このシングルウォールテントは防水透湿生地なので
結露もほぼ無く、設営もラクなので
ほんと重宝してます。
とはいえ「野営の気分」を楽しむには、
このテのテントは簡単で便利すぎるし、
カラーも、もう少し落ち着いた色が欲しいなあ、と
野営的な趣に欠けるのが難点。
これ、「トレックライトドーム X-1」という、
XEBIOのプライベートブランド商品だそうですが、
現在はおそらく廃盤。
登山用テントなので、
霧や吹雪で視界が悪い場合を想定して
遠くからの視認性の高いカラーが使われてます。
悪条件下での登山だと、
この「視認性」が生存率を僅かでもアップさせるので
ガチ系登山での「テントの色」は割と重要なのです。
ホントはこの日、
コヨーテブラウンのDDタープで
シェルター泊を目論んでいました。
コヨーテブラウンの枯れた色合い、
これが樹林帯での川原ソロキャンに似合いそうやな~、
と、密かに楽しみにしてたんだけどな。
まあ、その目論見は次回の楽しみに残しておくとして、
テント設営したあとはカマド設営と薪拾い。
幸いゴロタ石や薪は川原にたくさん落ちてたので
時間をかけずに完了。
渓谷が暗くなるまで少し時間が余ったので
目の前の川で釣りをしてみる。
小さなアタリが何度かあるのになかなか釣れず。
やっと釣れたのはカワムツさん。16cm。
本日はこれ一匹のみ。
このあとスタッフが美味しくいただきました(^^
さぁぁぁて!
お待ちかね、ヒャッハータイムですよ!
バックパックキャンプといえど、
キャンプの「真の目的」を脳内で追求すると、
現在の僕は「酒と焚火」なんですよね。


焚火は薪の現地調達が可能だけど、
酒は持参するしかありません。
500ml缶×3本と、ウィスキーの小瓶一本。
ビールは酒好き友人のからのオススメで、
『神泡。』の香るエール。
お気に入りッス(^^
ぷはー! うめー!
満を持して叫ぶ、あの心の叫び。
ヒャッハー!
つづきます
この記事へのコメント
ども!
神泡キャンプときましたか。
前回のこの場所の記事にこの崩落法面あったかなあ。
手前の木で隠れていたのですかね。
世は自粛の嵐ですね。
怖さは理解していますが、野遊び好きが野に出られないなんて、鼻を取られた象の様なものです。
なんか例えがヘン⁉︎
混雑を避けて、空気の良いところにいた方が、ストレス発散の意味でも、免疫力アップにもいいとは思うのですが。
半ドンからの、お花見渋滞からの、居心地の良い河原でヒャッハー。
定位置に座った落ち着きをもたらしたのでは⁉︎
神泡キャンプときましたか。
前回のこの場所の記事にこの崩落法面あったかなあ。
手前の木で隠れていたのですかね。
世は自粛の嵐ですね。
怖さは理解していますが、野遊び好きが野に出られないなんて、鼻を取られた象の様なものです。
なんか例えがヘン⁉︎
混雑を避けて、空気の良いところにいた方が、ストレス発散の意味でも、免疫力アップにもいいとは思うのですが。
半ドンからの、お花見渋滞からの、居心地の良い河原でヒャッハー。
定位置に座った落ち着きをもたらしたのでは⁉︎
一輪駆動さん
こんばんは!
早いコメントありがとうございます。
エビスもいいけどプレモルもいいなあ(^^
東京では自然の中へ出かけるのもダメな感じなんでしょうか!?
このキャンプ、サイコーでしたよ!
野営って、恐いけど落ち着く、
落ち着くけど、ちょっと恐いな。という
まあ結局は10代の頃と同じこと考えてましたよ(^^;
ちょっと前の一輪アニキの野営記事は
色々考えさせられましたよ。
だから次回は「野営の恐さ」の話になっちゃいそうです。
こんばんは!
早いコメントありがとうございます。
エビスもいいけどプレモルもいいなあ(^^
東京では自然の中へ出かけるのもダメな感じなんでしょうか!?
このキャンプ、サイコーでしたよ!
野営って、恐いけど落ち着く、
落ち着くけど、ちょっと恐いな。という
まあ結局は10代の頃と同じこと考えてましたよ(^^;
ちょっと前の一輪アニキの野営記事は
色々考えさせられましたよ。
だから次回は「野営の恐さ」の話になっちゃいそうです。
山桜を眺め山に溶け込むDDタープが張れずちょっと残念でしたね。
クルマに色々と積み込んで出掛けると
ヨダレが滴るのは私もです(笑)
短い時間でも食料を確保するのは流石ですね♪
「神泡。」次回にでも使わせていただきますm(_ _)m
クマよけの電子ホイッスルってあるんですね。
一定間隔に自動で鳴らす事とか出来るんでしょうか?
クルマに色々と積み込んで出掛けると
ヨダレが滴るのは私もです(笑)
短い時間でも食料を確保するのは流石ですね♪
「神泡。」次回にでも使わせていただきますm(_ _)m
クマよけの電子ホイッスルってあるんですね。
一定間隔に自動で鳴らす事とか出来るんでしょうか?
ども。
はやる気持ちに大渋滞は、効きますね。
貴重な時間がつぶれて行く焦りは、辛いですね~
でも、上手に調整して獲物をゲットは流石です。
野営のドキドキ感は、慣れると小さくなって行くもんなんですかね?
楽しいが上回るから、いいんですけどね(^^)
はやる気持ちに大渋滞は、効きますね。
貴重な時間がつぶれて行く焦りは、辛いですね~
でも、上手に調整して獲物をゲットは流石です。
野営のドキドキ感は、慣れると小さくなって行くもんなんですかね?
楽しいが上回るから、いいんですけどね(^^)
素晴らしい妄想です。
まさかの展開ですね。
自粛要請は、無視なんでしょうか?
やはり日本人は、桜でしょうか?
渋滞は誤算でしたね。
でも、泡がうまいでしょうね。
しかし、カワムツは、源流人でも食べれないです。
まさかの展開ですね。
自粛要請は、無視なんでしょうか?
やはり日本人は、桜でしょうか?
渋滞は誤算でしたね。
でも、泡がうまいでしょうね。
しかし、カワムツは、源流人でも食べれないです。
こんちゃ(^ ^♪
ちょこっとお久しぶりです♪
おお!
と思ったのは
スマホでリフレ!
面白い!
渋滞にハマった時間のロスから
プラン変更が流石のスキルだと思いました
ワタシなら暗い中DDタープを張って
どハマりしそうですw
酒と焚き火
最高ですね♪
くー!ソロキャン行きたいいっす!
ちょこっとお久しぶりです♪
おお!
と思ったのは
スマホでリフレ!
面白い!
渋滞にハマった時間のロスから
プラン変更が流石のスキルだと思いました
ワタシなら暗い中DDタープを張って
どハマりしそうですw
酒と焚き火
最高ですね♪
くー!ソロキャン行きたいいっす!
SORAさん
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^
時間が足りなくて、妄想したキャンプが出来なくてちょっと残念でしたが
それはそれで楽しみが増えました♪
釣果のお言葉、ありがとうございます。
でもこのカワムツという魚は
渓流釣り師にとっては「残念扱い」なんですよ。
それでも釣れてくれてありがとう、です。
あまり美味しい魚ではないのですが(^^;
電子ホイッスルは本当は「クマよけ」の道具ではないんですよ。
運動会とかスポーツ競技の審判が使う、
文字通り「ホイッスル」でして、
グラウンドの端まで聞こえないといけない道具なので
ものすごく大音量です。
(鼓膜破れるレベルなので取り扱い注意です)
スイッチで音色が三種類変えられるのですが、
安価なものなので、自動インターバル音声とかはありません。
30分に一回程度、音色を変えたりリズムを変えたりして
適当に鳴らしてます(^^オススメ
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^
時間が足りなくて、妄想したキャンプが出来なくてちょっと残念でしたが
それはそれで楽しみが増えました♪
釣果のお言葉、ありがとうございます。
でもこのカワムツという魚は
渓流釣り師にとっては「残念扱い」なんですよ。
それでも釣れてくれてありがとう、です。
あまり美味しい魚ではないのですが(^^;
電子ホイッスルは本当は「クマよけ」の道具ではないんですよ。
運動会とかスポーツ競技の審判が使う、
文字通り「ホイッスル」でして、
グラウンドの端まで聞こえないといけない道具なので
ものすごく大音量です。
(鼓膜破れるレベルなので取り扱い注意です)
スイッチで音色が三種類変えられるのですが、
安価なものなので、自動インターバル音声とかはありません。
30分に一回程度、音色を変えたりリズムを変えたりして
適当に鳴らしてます(^^オススメ
うち。さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます^^
渋滞で時間が無くなって行くのは
ホント焦りました・・・
憧れのDDタープ使いたかったけど、
優先順位や代替の利かないものを考慮すると
こうなってしまいました。
釣り師的にはアマゴを釣りたかったけど、
まあこればかりは仕方ないです。
普段は外道扱いされてるカワムツですが、
この日は「よくぞ釣れてくれた!」と
ものすご喜びました♪
野営。
恐くて、でもワクワク。
もちろん慣れたのもありますが、
僕は霊感が無いおかげで
ノホホんと楽しめてるだけな気がします。
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます^^
渋滞で時間が無くなって行くのは
ホント焦りました・・・
憧れのDDタープ使いたかったけど、
優先順位や代替の利かないものを考慮すると
こうなってしまいました。
釣り師的にはアマゴを釣りたかったけど、
まあこればかりは仕方ないです。
普段は外道扱いされてるカワムツですが、
この日は「よくぞ釣れてくれた!」と
ものすご喜びました♪
野営。
恐くて、でもワクワク。
もちろん慣れたのもありますが、
僕は霊感が無いおかげで
ノホホんと楽しめてるだけな気がします。
山猿さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
日本人は花見大好き、というのもありますし
今時ですから屋外ならOK!という感じなんでしょうか。
僕も行楽客の一人ですしね。
山猿さん、カワムツ全く食べないですか?
まあ僕もあまり好んでは食べませんが、
夏のキャンプではテンプラや唐揚げにして食ってます。
できればアマゴ、せめてウグイ、
というのが僕の好みですが、
この日は、アマゴ釣れず
やっと釣れてくれたカワムツさんに感謝でした(^^;
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
日本人は花見大好き、というのもありますし
今時ですから屋外ならOK!という感じなんでしょうか。
僕も行楽客の一人ですしね。
山猿さん、カワムツ全く食べないですか?
まあ僕もあまり好んでは食べませんが、
夏のキャンプではテンプラや唐揚げにして食ってます。
できればアマゴ、せめてウグイ、
というのが僕の好みですが、
この日は、アマゴ釣れず
やっと釣れてくれたカワムツさんに感謝でした(^^;
shinn.さん
こんばんは!
ご無沙汰です(^^
いつも読み逃げすみません。
コロナの件でものすご大変そうですね・・・
「スマホのリフレ」というのは最後の写真でしょうか?
あれ、最初はちゃんと缶ビールやウィスキーの瓶を撮るつもりだったのに
オートフォーカスが、
スマホの向こう側に勝手にピントを合わせてしまい、
あ、これ面白いやん!と
手動フォーカスに切り替えての撮影だったんですよ(^^
早くコロナ騒動が終息して
心置きなくキャンプできますように!!
酒と焚き火、いいっすよ♪^^
こんばんは!
ご無沙汰です(^^
いつも読み逃げすみません。
コロナの件でものすご大変そうですね・・・
「スマホのリフレ」というのは最後の写真でしょうか?
あれ、最初はちゃんと缶ビールやウィスキーの瓶を撮るつもりだったのに
オートフォーカスが、
スマホの向こう側に勝手にピントを合わせてしまい、
あ、これ面白いやん!と
手動フォーカスに切り替えての撮影だったんですよ(^^
早くコロナ騒動が終息して
心置きなくキャンプできますように!!
酒と焚き火、いいっすよ♪^^
最後のビールが素晴らしく旨そうに感じました。
昔はニセコや十勝の川を遡行していましたが近年の異常気象で倒木や崩壊が多いらしく、
もうあそこは上がれなくなったとか巻いて行くにも登山クラスの腕が必要とか、
知り合いのフライフィッシングショップのオーナーから聞いていました。
台風の少ない北海道でもだいぶ荒れてきているようで残念です。
もう体力的に遡行は難しいですが、八兵衛さんのブログを読んでいると
昔のゆったりした旅が蘇ります。
昔はニセコや十勝の川を遡行していましたが近年の異常気象で倒木や崩壊が多いらしく、
もうあそこは上がれなくなったとか巻いて行くにも登山クラスの腕が必要とか、
知り合いのフライフィッシングショップのオーナーから聞いていました。
台風の少ない北海道でもだいぶ荒れてきているようで残念です。
もう体力的に遡行は難しいですが、八兵衛さんのブログを読んでいると
昔のゆったりした旅が蘇ります。
ORIONさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(^^
ビール旨そうでした?(^^
ニセコや十勝の川を遡行、てヒグマ居ませんでした!?
何年か前、北海道に台風が
次々と上陸した年がありましたよね。
荒れたのはそのへんが原因でしょうか。
昔のゆったりしたたびを思い出していただけるなら
それはとても嬉しいです(^^
僕ももう厳しい遡行は無理ですが、
のんびりと渓流沿いを歩いて
若い頃を思い出す旅もいいもんだな、
と思う歳になりました(^^;
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(^^
ビール旨そうでした?(^^
ニセコや十勝の川を遡行、てヒグマ居ませんでした!?
何年か前、北海道に台風が
次々と上陸した年がありましたよね。
荒れたのはそのへんが原因でしょうか。
昔のゆったりしたたびを思い出していただけるなら
それはとても嬉しいです(^^
僕ももう厳しい遡行は無理ですが、
のんびりと渓流沿いを歩いて
若い頃を思い出す旅もいいもんだな、
と思う歳になりました(^^;