ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

   

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!


年度末の怒涛の仕事ラッシュ。
ようやくひと段落つきまして、
ひと月以上ぶりの休日!

胃が痛くなるような期日厳守の納期ラッシュを
いくつか終えて超久々の休日!!


・・・ワシな、
オッサンのむさくるしい情熱を
この週末に賭けとったんじゃあ!




・・・なのに、まさかの荒天予報。
なんぞこれ。

前回のキャンプ
「職場~川原~職場」の直行直帰キャンプも
荒天車中泊だったし!
貴重な釣りやキャンプの機会を
ことごとく荒天に荒らされるワシ(泣)

土曜日、
朝はゆっくりして「いつもの川原」への到着は
午前10時半頃。

小雨模様のなか、
さっそく釣り開始!!


・・・でも出遅れたからか
釣り人の新しい足跡があるんで
絶好のポイントでも魚信無し。
たまに魚影が見えるも全く反応無し。
今回は雨天だったのでエサはミミズのみ。
ルアーや毛鉤は車に置いてきたのですよ。
(雨天時や増水時はミミズをエサにすると釣れるのです)

ときおり釣れてくれるアマゴは全て16cm。
自分的にはリリースサイズなのです。

釣りもさることながら、
今回は川通しに釣り登って
「キャンプに適した川原」の探索も兼ねてます。



今年は暖冬だったせいか
こんな山奥でも桜が咲いてますね。
もしも来週末もキャンプに来れたら
桜の木の下でキャンプ、
なんていいかもね(^^
土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

アマゴが群れる神秘的な淵と、
そのすぐ横の砂利川原も見つけたし
次回はここで野営しようかな?(^^
ここなら林道からも見えないし
僕の望む「ヒミツのテント場」の条件を兼ね備えてるよ!









釣果はダメだったけど(16cmのアマゴばかり4匹)
素敵なテント場を発見できたので満足♪

さて天気予報では荒天予報なので
早々に撤収してキャンプ準備しましょうかね。

この日は夕方前から翌朝まで土砂降り予報なのです。
だから川原キャンプはやめておいて
カーサイドタープ泊。

昨年夏にもキャンプした廃道のような林道脇で
カーサイドキャンプ♪

風雨強め予報なので万全のドカシータープ!
土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!


・・・のつもりだったけど
想像以上の風雨でこのあと
「わやくちゃキャンプ」になってしまいました・・・



とりあえずプレモルでヒャッハー!
土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!
晩飯のローソン冷凍チャーハン


そしたら直後から雨が降り始めて風を伴い、
このあと写真がありません(泣)
風が強すぎて30分に一回は風上側タープのペグを打ち直し。

ソリステほど強力ではないけど
24cmのチタンペグがいとも簡単に抜ける抜ける。
ドカシーの継ぎ目から雨水漏れる漏れる。
焚き火もロクに出来ず、荷物は水浸し。

もう心が折れてしまい
午後8時には何もかも投げ出してテントで寝ました。

一旦は風雨止むも未明から再び風雨強まる。
午前三時にはタープのバタつく音で目覚める。

ダブルペグで補強してるうちに
全身ぐっしょり・・・
その後も1時間に1~2回はペグの補強。
しかしウトウトしてるうちにタープ倒壊!

一時間ごとの天気予報によると
午前6時頃には風雨止むらしいので
それまでは耐えて、
天候が落ち着いてから撤収しようと思うも
結局午前8時になっても雨止まないどころか
風雨はむしろ強まり、ここで撤収開始。

荷物も全身もぐっしょり。
車内もぐっしょり。
せっかくの久々の休日なのに、なんなんだよ。
仕事、ものすごく頑張ったんだし
もうちょっと御褒美あってもいいんじゃないの?

・・・だなんて俗人の煩悩など
お天気の神様は知ったこっちゃないよな。


帰り道でようやく天候回復。

道すがら写真など撮りながら帰宅。
自宅近くまで帰ってきたら
ようやく一瞬だけど薄日がさしてきた。

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!

土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!


さんざんなキャンプだったけど、
でも、それでもやっぱり
キャンプは楽しいね!!(^^










このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
日本周遊旅 経過報告
月と焚火とホットウィスキー
東海自然歩道を歩いてコラボキャンプ!
熊野古道(紀伊路・中辺路)岩代~滝尻を折りたたみ自転車とトレッキングで!
渓流を遡行してパックラフトで下る
温泉の真ん前でカニ獲りズボラキャンプ
暑さでテンションの低~い川原キャンプ
真夏の木陰 快適川原野営
初めてルアーでアマゴを釣ったオッサンの疑問! 右投げ?左巻き?どれが正しいの?
瀞八丁と筏師の道(パックラフト&トレイル)
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
職場から車で10分のキャンプ場
soomloomの卓上ミニ薪ストーブ(TOPON)を使ってみた
熊野古道・紀伊路 折りたたみ自転車ツーリングと川原キャンプ(西御坊~岩代)
花の里河川公園キャンプ場でソロキャン!



この記事へのコメント
こんにちは

物凄い災難ですね、、、
せっかくの休日、晴れじゃなくても良いんですが、
大雨と強風はきついです!

でも途中のチャーハンの写真は美味しそうですね♪
私も一昨日、釣りに出ましたが竿をだして1時間くらいで
雨に降られました。

そして昨日は雪 笑

hiro155hiro155
2020年03月30日 08:05
こんなエクストリームキャンプあとの
「それでもやっぱりキャンプは楽しいね!!」のヒトコト。
さすがです。

大雪はどうと言うこともありませんが雨に風がつくとすぐにテントに避難してしまいます。
そして年々歳々、ジジイになるに従い楽〜なキャンプへと流されていきます。

山奥の渓流にぽつぽつと咲いている桜の写真がいいですね。
ORION
2020年03月30日 09:48
こんばんは~(^^♪

お、お、お疲れ様です(^^;)

いやいや、大変でしたね。
雨に風、それもなかなかの強風のご様子。

チタンペグは 40cmが必要ですね。

それにしても3枚目のお写真は、いいですね~
そんな素敵な所でキャンプしたい!!!
雨、風がないときに。


あ、一番最後のお写真もとっても素敵です!(^^)!

うち。うち。
2020年03月30日 20:01
hiro155さん

こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)

釣果はいかがでしたか?
関東では雪だったそうですね。
暖冬の終わりにまさかの嵐でした。

前回のキャンプが悪天候で車中泊だったので
今回はちゃんとキャンプしたかったのです(^^;
今回も車中泊にしとくべきでしたね〜

八兵衛八兵衛
2020年03月30日 20:25
ORIONさん

こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)

「それでもキャンプは楽しいね」

ORIONさんのような歴戦の強者の方からの
「さすがです」のお言葉、恐縮です!
でも若干、意地張りました\(^o^)/

なにせ長い無休仕事の末の久々のヒャッハーでしたし、
前回のキャンプが荒天で車中泊でしたから、
今回は無理してでもキャンプしたかったのです(^^;
だからこんなキャンプは楽しかったとはいえ、
もう2度と結構!ですよ(^^;

今年は山の春が早くて、こんなに桜が咲いてるとは
想定外でした。

八兵衛八兵衛
2020年03月30日 20:36
うち。さん

こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)

チタンペグ40cm・・・(@_@;)
チタンは高価なので激安ソリステを数本持っておくべきかな?(^^;
あまりの重量なので以前ソリステ手放したのですが、
今回みたいなことがあると
やっぱり持っておくべきか・・・

いや、こんな天候でキャンプ続行するほうが変なのですが。

渓流フェチな僕はこんな水辺での野営に
憧れ続けておりまして、
妄想だけでメシ3杯イケます!(^^)

写真お褒めいただき!
ありがとうございます。

八兵衛八兵衛
2020年03月30日 20:47
あらら、雨風に好かれましたね(笑)
この時期ビショビショのキャンプは辛いっすね~
そして風で倒壊…痺れますね

こりゃ次こそ風のない雨が降らないキャンプしたいですね♪素敵な秘密のテント場で♪

TomoTomo
2020年03月30日 21:52
荷物も体が濡れるのもやですね。
さんざんなキャンプでしたが
ブログネタにはなりましたね。

綺麗な水ですね。谷も深そうです。
ミミズでデカイアマゴが釣れたら良かったですね。

山猿山猿
2020年03月30日 22:47
ども!
先ずは無休の激務、お疲れ様でした。
そしてやっとのお休みに、いつものご機嫌河原でヒャッハーしようとしたら、お天道様がご機嫌斜め。
「なんでよう〜!」って思いますよね。
少しは疲れた心と身体を優しく包んであげてよ、野山よ。

風雨の中、夜間のペグ打ち直しは堪えた事でしょうね。

その反面、山の斜面を明るくする所々の桜や、
菜の花⁉︎のお写真にはハッと息を飲みましたよ。

一輪駆動一輪駆動
2020年03月30日 23:51
Tomoさん

おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)

大変なキャンプでした・・・
まあそうはいっても車の側ですんで
基本的には安心キャンプでしたよ。

次回はヒミツの川原で晴天野営したいですね〜(*´ω`*)

八兵衛八兵衛
2020年03月31日 07:21
山猿さん

おはようございます(^^)
いつもコメントありがとうございますm(_ _)m

雨風にやられましたが、
そうはいっても車の側ですんで安心感がありましたよ!

雨の渓流でミミズ勝負。
まさかの小型のみでした。
大型もちらほら魚影見えるのに
完全に無視されました(泣)
ルアーにしとけは良かったのかな〜

八兵衛八兵衛
2020年03月31日 07:42
一輪駆動さん

おはようございます!
ねぎらいの言葉、ありがとうございますm(_ _)m

いやもう大変なキャンプでしたが、
車の側ですんで基本的には安心してましたよ。
風に翻弄されながら思ったのは
以前、台風直撃にも関わらず
超低空タープの下でキャンプしてた
○態さんが居たなぁ、でした\(^o^)/

写真ありがとうございます!
菜の花?といはうのは最後の写真でしょうか?
これヒノキなんですよ。
あの花粉撒き散らすヒノキ。
こんな花だったんだ、と
今更ながらにびっくりしながら撮りました♪

八兵衛八兵衛
2020年03月31日 07:48
追記失礼します。

ペグについて話がありましたが、経験則ですがペグの表面にある程度凸凹のあるものが土質にもよりますが効果的でした。

モチヅキのシェルターステイク320は鍛造スチール製で320mm、172g。
https://www.e-mot.co.jp/blog/view.asp?id=219
これはパビリオンに付属していたペグであの7m×4mの大型の幕体を8本で支えるために開発されたそうです。
また見た目がよくありませんが鉄筋を曲げただけ(一応シルバー塗装)のペグもよかったです。
ペグとしてではなく大きめのDIYセンターや工事用品店などで売っていると思います。
ただどちらも重量が八兵衛さんにはネックかと。

で、、私のオススメはユニフレームのパワーペグSUS300。
https://www.uniflame.co.jp/product/681756
表面は凸凹はありませんが300mmで約100gとソリステの180gに対し軽く
ヘッドは釣り針形ですが打ち込んだときに力が軸方向にかかるので打ち込みやすく
本体が○ではなく0形なので抜くときに捻るとするっと抜け撤収が楽です。
SUS400もありますが軸が1mm太く重量が170gとなるので好みしだいかと。
ただソリステの40が330gあるので優位性はあるかと思います。
今の愛用品ですがステンレスのつるっとした表面に好みが分かれるところでしょうか?

長々と失礼いたしました。
ORION
2020年03月31日 18:35
ORIONさん

こんばんは!
追記熱烈歓迎です!(^^)

ユニフレームの良さそうですね~!
○ではなく0というのがナイスですね。
買っちゃいそうです(^^

ORIONさん、ほんとに色々御存知で頭下がりまくりです。
モチヅキのご紹介いただいたヤツの似た形状のは、
「職人の店」で見かけて手に取ったことあるのですが、
ご指摘の通り重量的にパスしちゃいました。
ご紹介ありがとうございます。

25年前、台風直撃の北海道で(羅臼国設野営場)
エアライズ2がビクともしなかったんですよ。
購入時に付属していたアライテントの
僅か16cmのV型ペグのみだったにも関わらず。
もちろん土の状態に左右されるので
一概には言えないのですが、
なんとなくそれ以来、アライのVペグ凄い!とか思ってます(^^

でもユニのオススメペグは
強力さと軽量を兼ね備えたスグレモノのようですね!
貴重な情報ありがとうございました!

八兵衛八兵衛
2020年03月31日 22:33
こんばんは!

年度末の激務お疲れ様でしたm(__)m 久々の休日って!?ずっと休みなしだったのですか!?お身体壊さぬように適度に息抜きできればいいですよね、本当にお疲れ様です。

そんな久々の休日のキャンプでヒャッハー!が荒天とは>< 大変でしたね><

でもなんかさら~っと超絶級なマクロ写真が混じっているんですけど!!反則レベルな写りなんですけど!!60mmマクロレンズですか?とんでもない描写力ですね!

マクロ修行中の身なのでこんなハイレベルな写真を見せられるとわたし意気消沈しちゃいますよ~!笑

tacctacc
2020年04月03日 00:58
taccさん

おはようございます(^^)
コメントありがとうございます!

マクロ写真のお言葉、ありがたき〜(*´∀`*)
いや〜、自分で言うのもナンですが、
このボケにシビレました!
写真的には「いかにも教科書どおり」なのですが、
人生初の中望遠の単焦点レンズ。
とろとろのボケで、ここまで写真が変わるのか!
とビックリしてますよ(о´∀`о)

マクロレンズを手に入れて約3ヶ月。
使いこなしが難しくて後悔気味でしたが、
ようやく少しだけ被写体との距離感?に慣れてきたかな・・・?
といったとこですよ。

とはいえ最近何度かあった撮影機会、
大量に撮ったにも関わらず
使い物になりそうなのはホンの2〜3ショットのみ、です(~_~;)

茨のマクロ道、お互い頑張りましょう\(^o^)/

八兵衛八兵衛
2020年04月03日 06:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!
    コメント(16)