ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

   

カーサイドなドカシータープで
短い弾丸キャンプを楽しみ、
翌朝5時前に目が覚めた。
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

二時間あまりしか寝てないけど
今日はいつ雨が降り出すかわからないので
行動開始です。

天気予報ではこの日、午後2時頃から雨が降り出し
夕方には大雨になるとの事。
だからできれば今日は釣りを楽しみつつも
早々に納竿し、雨が降り出すまでに
ハンモックの試し張りとか、
釣った魚を川原で料理しようと考えてます。

ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

川原に降りてみるとかなり増水気味。
昨日は降雨が無かったらしいので
もし昨日に釣りに来ていたら
大増水で釣りができなかったかも。

曇天なのは釣り的には良いのだけど
写真的には映えないね~(^^;

この日はウグイとワカムツばかり。
でもこれは昼食の食材にするので
小型以外はキープです。
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)
↑ウグイ(関東ではハヤと呼ばれるようです)


6月頃から毎年、
このあたりの岩場にこんな花が咲きます。
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

たしか「イワカガミ」っていったっけ。
もう枯れ始めてるのもあったから
この花の季節も終わりでしょうか。

リリースサイズばかりだったけど
ようやく待望の大物がヒット!


でかい!


昨年、このすぐ隣の深場で
大物をバラしたことがあったので
今回ここでは竿を両手持ちにして待機。
読み通りに大物がかかってくれて嬉しい!(^^
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

アマゴ27cm。
この村での僕のアマゴの最大です♪
(これまで23cmが最大でした)
大物の姿だけなら見かけたことありましたが
釣れたのは初めて♪

ここで雨が降り始め、
一気に雨脚が強まってきたので
残念ながら退却です。

予報では昼過ぎから雨のはずなのに
午前九時過ぎには土砂降り。
車に戻ったときには
下着までグッショリ。

車内で着替え、天気の回復を待ってみるも
止む気配無し。
これではハンモックも川原での魚料理も出来ず、
泣く泣く帰宅。
釣った魚は持ち帰って自宅で料理しましょう。




この日の釣果がこれ。
(小型はリリースしてます)
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

アマゴ1匹27cm
ウグイ2匹18cm
カワムツ3匹17cm

アマゴやイワナは最近はキャンプ時に
1~2匹食べるだけで
キャンプしない場合は大抵リリースしてましたが
今日は久々に持ち帰りました。


アマゴの塩焼きで一献。
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

今回初めて胃袋を食べてみました。
(アマゴのお尻の辺りの細長いヤツです)
今まで内臓は捨ててたのですが
某ユーチューバーさんが(ソータロー氏)
「渓流魚の胃袋うまいっすよ」
と釣ってキャンプで食ってたので
今回僕もやってみました♪

塩焼きが美味いのは当然だけど、
胃袋美味い!
いやこれビックリですわ。
一切味付けもしてないのに美味い!
内臓が美味い魚ってサンマとアユだけだと思ってたけど
アマゴの胃袋美味いっすよ!
(胃の中身は綺麗に洗浄しましょうね)

ちなみに胃袋の中身はこのアマゴが食べた
川虫やイモムシの消化途中のが大量でしたが、
これはだいたいどの魚の胃袋も同じですんで!

で、翌日の話だけど、
ウグイとカワムツの天丼を作りました♪
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

衣に少し日本酒を入れると
衣がキツネ色に揚がります。
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

大型は背開き、背骨は取り去って骨煎餅に。
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)
尻尾焦げた

ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)

ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)


なんか盛り付けがヘタクソで不味そうですが
美味かったですよ!

美味かったけど、できればこれを川原で
キャンプで作って食べたかったな~

また今度、川原でハヤの天丼作ります!(^^








このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
渓流と冒険書に耽るアマゴ釣りキャンプ
新たな釣り場とテン場を探す!(敗退)
ギターと焚き火 天気予報のカーサイドキャンプ
雨の川原 広葉樹を愛でる野営
憧れのDDタープ野営(初めての鮎釣り編)
憧れのDDタープ野営(ルアー釣り修行編)
渓流散歩
渓流釣りとバックパック野営 -神泡。-
土砂降りカーサイド・ドカシーキャンプ!
ドカシー簡易テント 大急ぎの渓流解禁車中泊
はじめてのグルキャン体験!(その2)
はじめてのグルキャン体験!(その1)
雨の山、虹鱒ソロキャンプ!(その1)



この記事へのコメント
びっくりです。
胃袋うまいんですか?
一度も食べたことないです。
騙されたと思って食べて見ようかな?
ウグイやカワムツをキープする人も
なかなかいないです。凄い事しますね。

山猿山猿
2019年07月15日 12:16
こんにちは

あの辺の「いつものとこ」ですね
林道から少し下がったところかな

しかし、夜10時着で睡眠2時間ww
さすが若いですね!  パワーあるわwww

で、
27cmアマゴ、釣果おめでとうございます ♪
あと1寸で尺アマゴw

塩焼き、ウンマソッてか
胃袋って珍味なんですかー
天丼なんてのもイイですね~

kimamakimama
2019年07月15日 14:02
こんにちは(^^)/ お久しぶりです♪

それにしても見事なアマゴですね!ウグイとカワムツの天丼ですか、いつか食してみたいと思いながら、いつも躊躇してしまいます
^_^;

また復活したので宜しくお願いします(^^)

ゆみ王ゆみ王
2019年07月15日 14:04
ええサイズ釣りましたね!
大きい胃袋は食いでがありますね。

わしもいつかは渓流釣り。
でもそこで悩むのは餌かルアーか。

天ぷらもうまそー。
ヒャッハー

ナベタローナベタロー
2019年07月15日 14:22
こんちは(^^)

天ぷらうんまそう!

お酒入れる技は知りませんでした。
こんどやってみます。

内臓って胃袋だけですか?
ニガイ感じの美味さ?

カムシカカムシカ
2019年07月15日 15:05
山猿さん

こんちは!
僕も胃袋は初めてでしたが
ユーチューバーさんを真似て
食ってみました。

でもこれホント美味いっす!
なんだろ、濃厚な出汁?エキス?が
染み出してくる感じで
味付け無しで、焼くだけで美味いですよ。

渓流釣り的にはウグイやカワムツは敬遠されますが
食味的には充分美味いですよ!?
子供の頃、親父に連れられて
ハヤ釣りして
(こちらではハイジャコと総称で言ってましたが)
酒入り天ぷらで日曜の夕食は
オイカワやウグイ、クチボソやモロコなんかで
食卓が賑わったものです。

僕にとっては懐かしく美味い、定番なんですよ(^^

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 17:16
kimamaさん

こんちは!
そうです。あのへんです^^
あのへんはあちこちに
「カーサイドキャンプ」な場所を見つけてますんで
そのときの状況に応じて
サイトを使い分けしてます。

尺足らず!
29cmとか有れば「泣き尺」と呼べるんですが。

夏はあのあたりでウグイやカワムツが
簡単に釣れるんで家族連れや
初心者にもオススメですよ!

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 17:20
ゆみ王さん

おかえりなさい!!
待ってましたよ!!(^^)

釣った魚を殺して食う、と言うのは
慣れないと心理的な壁ありますよね(^^;
これは僕にとっては子供時代からの当たり前なので
冷酷と言われるぐらいに平気、というより
子供時代は親父が釣ってきた魚を包丁で捌くのを
ガン見しまくってました(^^;

いつか釣りやキャンプにご一緒できたら
「ハヤ丼」ごちそうしますよ♪

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 17:33
ナベタローさん

こんちは!
いいサイズでました!!(^^

胃袋食べたかったので
今回大きいのが釣れて調度良かったです^^

渓流釣りならルアーのほうが
とっつきやすいですが
僕自身が未だに渓流では
なんと1匹しか釣った事がありません(--;
毛鉤ならそこそこ釣ってますが、
早く釣るならやはり「エサ釣り」です。

釣りだけが目的ならルアーや毛鉤でいいけど、
僕の場合はキャンプ目的なので、
まずは手っ取り早くエサで魚をキープし、
早いとこテント設営してヒャッハーしたいため、
余裕があれば、それ以降は
毛鉤、最近ではルアーでやってます。

ハヤ美味いっすよ!(^^

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 17:41
カムシカさん

こんちは!
天ぷらの衣に酒を入れるのは
親父からの直伝?です。
子供の頃、我が家では毎週日曜の夕食は
親父や僕が釣ってきた小魚の
茶色い天ぷら、または甘露煮とかでした。

僕自身がオッサンになって
いつに間にか、
親父のやってたことを踏襲してますねぇ。

アマゴの胃袋、
苦味は無かったですよ。
なんか濃厚な出汁というかエキスが
噛めば噛むほどに染み出てきて
酒の肴にサイコーだと思いましたよ!

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 17:45
自宅でもアウトドアブログらしくシェラカップに盛り付ける気配り。流石です(笑)

キャンプで天丼とか冷酒をチビチビ飲みながら食べたら最高ですね♪

TomoTomo
2019年07月15日 17:59
Tomoさん

こんちは!
いやあの、これは・・・
アウトドアブログの気配りでもなんでもなく
我が家の食卓や台所には
シェラカップが普通に転がってます。
スノピのステンレス皿も転がってます。

キャンプ嫌いなウチの嫁さんですが、
キャンプグッズは重宝するらしく、
当初嫌ってたシェラカップが
今では平日の朝食でも夕食でも
普通に使われてます(^^;

全部僕の小遣いで買ったものなのに
キャンプに行くとき、
「あの、このシェラカップ持ってっていい?」
と何故か許しを得ないといけない雰囲気に・・・

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 18:34
こんにちはー!

釣った魚を美味しく頂く、これぞ釣り。
大物、良かったですね‼️

うち。うち。
2019年07月15日 19:47
うち。さん

こんばんは!
コメントありがとうございます!

今はキャンパーですけど
もともと子供の頃から釣り趣味の出身なので
キャンプと釣りが合体したキャンプは
僕の大好きなことを心置きなく楽しめる
貴重なひと時なのです♪

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 21:05
こんばんは。
釣りたてのアマゴさんってば、目がツヤツヤでキラキラなのですね。
立派なアマゴを一緒に拝見していた当家のドラ猫が、骨せんべい食べたいと騒いでとまりません。どうしてくれるんすか。笑

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年07月15日 21:14
ヘカさん

こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!(^^

釣りたてのアマゴは目が活きてますが
死んでしまえばいわゆる
「魚の死んだ目」になります・・・ドヨーン

あらまあドラ猫さん居られるんですね♪
僕の実家は食品を扱う店なので
代々、ネズミ対策として猫が居ました。
ああ~猫かわいっすよね~!
ヘカ家のドラ猫さんをモフモフしたい!!

モフモフさせていただけたなら
骨煎餅を差し上げるのですが・・・ニヤリ

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 21:41
ども!
何スカ、この腹がぷっくりの巨大アマゴは!
こんな主がいるのですね。
ヒキっぷり、タマランだろうなあ。
塩焼き…
コリャ、川辺で直火の遠火でじっくり焼きたいですな。

んっ、ハヤって美味いんですか⁉︎ 知らんかった。
んっ、胃が美味い⁉︎ 初耳。
んっ、天ぷらに日本酒⁉︎
山田錦じゃ、鍋に入れる前に呑んでしまいそうです(^^)

一輪駆動一輪駆動
2019年07月15日 22:32
一輪駆動さん

こんばんは!
へへへ(^^
久々の大物です。
でもこの周辺にはもっと大物が数匹居るんで
まだまだこんなのでは満足できないっす!

ハヤね、美味いっすよ!
魚の名前は地方色が色々で
ウグイ=ハヤ
ウグイ=イダ
オイカワ=ハヤ
オイカワ=ヤマベ
など、まぜこぜで大混乱です。

でもまあウグイとオイカワが大体まとめて
「ハヤ」と呼ばれてるような・・・?

そりゃあアマゴやヤマメ、あとイワナとアユ
なんかが川魚ではとても美味いですけど
清流のハヤはなかなか美味いっすよ!

八兵衛八兵衛
2019年07月15日 23:17
こんばんは

揚げたお魚さんたちを見ると「サクッ、ボリボリムシャムシャ」と音が響き渡り、日本酒の味を引き立てる? 違う、日本酒がお魚さんを盛り上げる⁉
どうでもいいことにとらわれてしまいました笑笑

仕上げまでを河原で行えなかった事は次のキャンプを盛り上げるためですね、ドラマでいうと「ここで終わるんかい」みたいな。

弾丸ヒャッハキャンプ、鹿~のどしゃ降り無事で何よりでした。
行動力で今がある
2019年07月16日 18:19
行動力で今がある さん

こんばんは!
コメントありがとうございます(^^

天ぷらと日本酒、お互いが引き立て合ってるのでしょうか。
仰るように、今回不完全燃焼だったんで、
次回に楽しみは持ち越しですが
その分、次回キャンプは一層楽しみになりました♪

八兵衛八兵衛
2019年07月16日 21:16
 八兵衛さん。こんばんわ!
と、初めまして。

 ハヤとカワムツですか、
ハヤは塩焼きで食べましたが、
どうにも、骨が・・・

 釣ってみようかな。
 

煉獄火炎煉獄火炎
2019年07月16日 22:30
煉獄火炎さん

こんばんは!
はじめましてm(_ _)m
お名前は山猿さんとこで
お見かけしておりました(^^

たしかタープ泊で一人旅をされてる記事なんかも
読ませていただいた覚えが・・・
(ちがったらスミマセン・・・)

ハヤの塩焼きは小骨が多いかも・・・(^^;
オイカワの塩焼きは美味いそうですが
これらの魚は「コイ科」の仲間でして
全体的には小骨が多く、
天ぷらとか唐揚げ、
あと、時間をかけて骨を柔らかくする
煮付けとかが良いかも知れないです。

全国に居る「愛すべき雑魚」と思いますんで
できれば美味しく食べれるよう、
いろんなレシピを考えたいなぁ、
とか思っております!
(とはいっても、鮎やヤマメや鯛やブリや、
そんな魚にはかないませんが・・・)

八兵衛八兵衛
2019年07月16日 22:46
こんにちは!

魚の塩焼き大好きですが、最近魚食べていません><
胃袋美味しいんですね!
釣りが出来るとキャンプで塩焼きできる、なんて羨ましい能力なんでしょう!

tacctacc
2019年07月17日 17:24
taccさん

こんばんは!
お母様が回復してきたそうで、良かったです!

他の魚だと胃袋美味いのかな!?
「釣りとキャンプ」は相性バツグンなんで
taccさんもぜひ!(^^

八兵衛八兵衛
2019年07月17日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ドカシーカーサイドタープで林道脇キャンプ(その2)
    コメント(24)