ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

「つりチケ」でアマゴ遊漁券買ってみた!

   

渓流釣りに限らず、
釣りというのは大体は朝が早い。

なぜ朝が早いかと言えば
早朝が「釣り時」である為かと。
よく言う「朝マズメ」「夕マズメ」。

早朝と夕方が釣り時であるのだけど
だいたいの釣り師は翌月曜からの仕事を考え
夕暮れ時には釣りを終えてすでに自宅か
または帰り道で温泉など楽しんでいる頃でしょうか。

よって週末釣り師にとって「朝マズメ」とは
逃すわけにいかない
唯一無二のチャンスなのであります。

しかしその時困るのが、初めて訪れた渓流で
日券や年券を現地購入する場合。

早朝もしくは未明ぐらいに現地到着し、
さっそくにも日券や年券を購入して
すぐに朝マズメの釣りを開始したいのに、
現地の川っぺりで遊漁券を販売してる民家や商店などは
当然早朝なので店も開いていない。
かといって午前5時とかに

「ピンポ~ン、ごめんください!」

これはさすがに迷惑すぎる。

先に釣りを開始しておいて
後で券を購入すれば良かろう、
とも思うのだけど、
もし釣りをしているときに監視員が来たら
割増料金になってしまうのだ。
(監視員から購入の場合、
 500円~1000円ほど割増になります)

割増の支払い自体もイヤだけど
それ以上にイヤなのが
「コイツ、密漁目当てではないか!?」
と思われてるんじゃないか、
ということが気になるのです。

こちらは購入する気満々で現地に来たのに
早朝で販売してなかったから買えなかっただけなのに
密漁の嫌疑をかけられてるような気がして
これがなんとも落ち着かないのであります。

こういうのがイヤなので現地に到着したあと
商店が開店するまでの2~3時間を釣りもせず
貴重な「朝マズメ」を無為に過ごしたことも
何度かあります。

僕はずっと「ぼっち釣り師」なので
こういう悩み?不満?を他の釣り師が
どうやって凌いでるのかがわからないのですが、

そんな僕に朗報です!

そんな釣り券の現地購入の時間ロスや
密漁の嫌疑などに惑わされない、
ネットでの遊漁券販売サイト


「つりチケ」

何年か前からサイトは見ていたのだけど
今回初めて利用してみました。

まずはアカウント登録して、
その後は希望の漁協、希望の券を選択。
日券の場合は「○月○日」の指定もできます。

漁協によっては河川状況を見たり
ドローンでの川の空撮映像も観れます。

「つりチケ」でアマゴ遊漁券買ってみた!


「つりチケ」でアマゴ遊漁券買ってみた!


僕の購入した賀茂川漁協は
自分の顔写真画像を添付して
クレジットカードでポチっとな。
そしたら即!
自分の顔写真に組合長印の入った遊漁証が画面に表示。
「つりチケ」でアマゴ遊漁券買ってみた!


これをスマホ等にダウンロードして
適宜現地監視員に見せればOK。

賀茂川漁協は「印刷不要」とのことなので
現地に行ってその場でネット購入して
すぐに釣りを始められます。

漁協によって遊漁券の印刷が必要な場合もあるので
このあたりは確認が必要です。


これがあれば現地に早朝着して
ウロウロすることなく
すぐに堂々と竿を出せる^^

残念ながらまだあまり普及はしておらず
導入してる漁協は少ないですね。
東海地方は導入漁協多めです。

これはとても助かるんで、
ぜひもっと普及してほしいね^^

ただまあ、現地の小さな商店や民家で
日券や年券を購入するときって
オススメの場所とか成魚放流場所、
天然モノの支流など色々教えて貰えるし、
現地の人との雑談もまた楽しいものであります。
これはこれで失くしてほしくないので
現地購入とネット販売、両方あったら嬉しいなぁ、
と思うのです。

というわけで今年は
京都の賀茂川上流にも何回か出撃見込みです!




このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
渓流を遡行してパックラフトで下る
真夏の木陰 快適川原野営
最近の釣りボツネタ寄せ集め記事
さらばリュウキ50Sヤマメカラー! きみの雄姿を忘れない
初めてルアーでアマゴを釣ったオッサンの疑問! 右投げ?左巻き?どれが正しいの?
ボウズの日
今シーズンのアマゴ釣りダイジェストと屈折キャンプ
渓流と冒険書に耽るアマゴ釣りキャンプ
新たな釣り場とテン場を探す!(敗退)
ギターと焚き火 天気予報のカーサイドキャンプ
雨の川原 広葉樹を愛でる野営
憧れのDDタープ野営(初めての鮎釣り編)
憧れのDDタープ野営(ルアー釣り修行編)
渓流散歩
渓流釣りとバックパック野営 -神泡。-



この記事へのコメント
こんにちは(^^)

賀茂川の年券は安めなんですね。
今泊まっている宿の前を庄本川が流れてるんですが、ここの年券も同じ額です。

たくべーさんがもう少しシッカリしたら一緒に釣りをしたいと思ってるので、渓流ど素人ですが、その時はご一緒して下さいね(^^)

カムシカカムシカ
2019年02月23日 09:59
カムシカさん

こんちは(^^)
お〜!今、旅先ですね♪

釣り、いつか一緒に行きましょう!(^^)
たくべーさんの最近の成長っぷりなら
遠くないうちに可能でしょう♪
天然アマゴは少し難しいけど
ウグイやカワムツなら夏場なら割と簡単に釣れますよ。

今、山奥の渓流にキャンプに向かってます♪

八兵衛八兵衛
2019年02月23日 10:35
おはようございます(^^)/

つりチケのHP見てみました♪まだ漁協の数は少ないですが、もっと増えていけば便利になりますね!

賀茂川漁協、ここはベールに包まれている感じで全く情報がありません^_^;

さて、いよいよ解禁ですね!楽しみだ~(^^)/

太公望太公望
2019年02月24日 09:33
そんな便利なものがあったとは知りませんでした。
まだ認知されてないのかもしれません。

信州木曽ならコンビニで買えますからご安心ください。

山猿山猿
2019年02月24日 13:32
太公望さん

こんばんは(^^)
お元気でしたか?(^o^)

賀茂川漁協。
大原三千院や鞍馬に貴船と
大観光地があるので行楽シーズンは道路が大混雑!
でも鞍馬や貴船は実家から、
なんとか自転車で行けたので
中学生時代は何度も行きました。

太公望さん、今は大変だと思いますが
今年もテンカラ楽しみましょう♪

八兵衛八兵衛
2019年02月24日 19:54
山猿さん

こんばんは(^^)
なんと!木曽ではコンビニ販売が充実なんですね。
これは羨ましい!いやホント羨ましい!

以前、京都にいた頃は割と市内の釣具屋で年券販売してて、
一部だけどコンビニでも現地販売あったのに
奈良に転居してきたら市内の釣具屋でもほとんど年券の扱い無いし
コンビニ販売は僕の知ってる限り、
一軒だけ、と割と困ってます。

だから「つりチケ」には期待してるんですよね〜

今年もサツキマス、お互い釣れますように!

八兵衛八兵衛
2019年02月24日 20:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
「つりチケ」でアマゴ遊漁券買ってみた!
    コメント(6)