ブルーシートでなんちゃって軍幕キャンプ
ちょっと憧れていた軍幕キャンプ。
そもそもキャンプ用品って軍用品からの転用が多いし
武骨で渋い感じがオッサンの心をくすぐるのです。
「パップテント」とか言うらしい。
アメリカ軍とかドイツ軍とか
あとどこだったかな、チェコとかポーランド?
でも軍幕、お高いでしょう?
ヤフオクとか見ると、
そりゃデッドストックですから
状態イマイチっぽくてもなかなかのお値段。
じゃあそれに代わるそれっぽいの・・・
というとD.Dタープ?
・・・お高いざます(-_-;
だから買えないんだけど
一度やってみたかったのがパップテント↓

(通販サイトより拝借)
パップテントを模した
「パップフーテント」
なんてのもDODから発売されてますね。↓

(これも通販サイトより拝借)
今回僕は「パップフーテント」を更に模した
「パップフーテントフーテント」を
(もはや何言ってるかわからないですね)
ブルーシートで建ててみた(ブルーじゃないけど)
というお話です。
***
次の週末からアマゴ釣りの解禁だけど
今はまだ誰も居ない、いつもの山奥、冬の某川原。
といっても雪は全く残ってないですね。
この辺りに来るのは昨年9月以来、約5ヵ月ぶりです。
この日(23日土曜日)は風が強く、
テント設営に難儀しそうだったので
あちこちの川原に行ってみて
比較的風の静かな川原を選びました。
アーミーな感じの深緑色のドカシーを4枚使用。
1.8m×2.7mと1.8m×1.8mを各2枚、
加工とか裁断はせず、
ホームセンターで売ってるのをそのまま使用です。
メイン支柱2本はトレッキングポールを使い、
庇用のポールはDODの激安ポールを使用。
不慣れなので張り綱のテンションの掛け具合が難しく
時折強風が吹いて途中で倒壊したり、
あと、ブルーシートの仕上がり寸法に
2~3cmの誤差があるので、
ハトメ位置が合わなかったりタワみが発生したり、
なかなか大変でしたが、
こんな感じになりました!
おっ! 何となく軍幕っぽい^^
こういうタイプのパップテントは
アメリカ軍タイプと言うのでしょうか?
これの利点は激安幕なので
庇の下で焚火して穴が開いても気にならないのです^^
さて乾杯!
最近は弾丸キャンプばかりで、
せわしないキャンプが続いてたので
昼間っからの乾杯ヒャッハーは久々^^
久々に笑'sコンビ登場。
A4君とB6君。
ソロキャンを本格的に再開した3年前の冬に
A4君とB6君を相次いで購入したものの、
B6君は一度使ったきりお蔵入りしてました。
噂によると人気のキャンプアニメにも
このB6君が登場してるとか?
ソロの炭火焼には程よいサイズで
あらためてB6君の実力を堪能してきました。
ただまあ自分の理想が(理想だけ)
「リュックひとつで!」
というキャンプスタイルなので
そうするとA4君もB6君も重いんですよね~・・・
(A4君が2軍落ちした主な理由が重量なのです。
モノ自体はすごく気に入ってます。)
でもその分、頑丈に作られてるので
安心して手荒くガシガシ使えます。
さきごろサビキ釣りでたくさん釣ってきた豆アジ。
冷凍保存しといたのでこれを天ぷらにします♪
あと、春の野菜?「祝蕾」(しゅくらい)↓
これ二年前に初めて知ったのだけど
美味しいです。
春の大好物♪
今回はスライスして半分を天ぷらに、
半分をそのまま食べます。
マヨネーズや柚子胡椒を付けても美味いけど
塩がいちばん美味しい^^
結局、自宅から持ってきたアジと祝蕾だけで腹が満たされ、
せっかく道中のスーパー
(噂?の「ラムー」で購入)

で買ってきたうどんも肉もギョーザも
一切食べなかったのだった。
(噂通り安かった!特にオデンが^^)
それと雪丘工房の灯油ランタン、
これがすっかり酸化して汚らしいので
久々に時間に余裕のあるキャンプなので
ピカールで磨きましょう♪
before↓(汚っ!)
after↓

見る見るうちにキレイになる様は癖になりそう^^
ついでに金属系のテーブルとか磨いたら
あちこちキレイになりました♪
***
日没後は熱燗などチビチビ飲みながら久々に読書。
今夜のお供はこの本↓
「ニッポン縦断歩き旅」
(クレイグ・マクラクラン著)
この本の中に僕が少し登場するのです。
いや、僕自身は登場しないのですが、
でも僕のことについて書いてくれてるのです^^
最近僕は『回顧録』カテゴリーで
若いころの日本縦断徒歩旅日記な記事も
並行して投稿してるのですが、
この本の著者のクレイグさんも僕とほぼ同じ時に
徒歩での日本縦断をしていて、
これはその時の彼の旅行記です。
ニュージーランド出身のクレイグさんは
当時、日本百名山早回りとか
四国八十八ヶ所徒歩巡りとかの本を次々出版していた人です。
さて、ところで僕の日本縦断旅の終盤、
北海道北部を歩いてた時、
僕の少し前を日本縦断している外国人が歩いている、
との情報が地元の人や旅人から聞いていて
できればまだ見ぬ彼に追いついて、
一緒に宗谷岬でゴールできればいいなぁ、
と思っていました。
結局僕は彼に追いつけず、
会えずじまいだったのですが
僕を追い越していく自転車の旅人に頼んで、
僕の数十キロ前を歩いてるだろう、まだ見ぬ彼に
伝言をお願いしたのです。
彼に僕の伝言が伝わったのか、
彼が無事に宗谷岬に到着できたのか
分かる由もなかったし、
まだ見ぬ彼が誰なのかも
当時は知らなかったのだけど、
後にこの本が出版されて、
「あ!あのひとだ!」と直感。
そこで初めて僕は彼の名前を知り、
そして僕の伝言は彼にちゃんと伝わっていたことを知り、
また彼も僕にメッセージを残してくれていたことを知りました。
彼はまた、僕に会えなかったことを
唯一の後悔だと新聞記者のインタビューに答えてくれていました。
僕らは会うことはなかったけど
お互いがリスペクトし合って、
熱い気持ちを交わし合えてたんだなぁ、
と久々に読み返して感慨深さもひとしお。
僕と同じ時の日本縦断徒歩旅行だけど、
当たり前だけど、僕のより
クレイグさんの旅行記の方が断然!面白いですよ!^^
現在クレイグさんは
日本人の奥さんとニュージーランドに居られるらしいので、
いつか彼に会いに行って語り明かしたい、
というのが今後の僕の夢のひとつなのです。
***

そろそろ就寝。
出入り口を解放した状態でのパッカーン寝。
A4君にたくさん薪をくべて
盛大に燃えるのを眺めながら
コットに寝そべって熱燗をすすりながら
ウトウトしながらの幸せな夜更け。
・・・しかし夜半、寒くて目が覚める。
そりゃあ流石にパッカーン状態だし寒いですわな(^^;
タープポールを倒して、開口部を閉じる。
隙間だらけだけどテント状態にして再度就寝。
今回も温度計持ってないけど
ウェットティッシュが凍ってたし
役場付近での最低気温から推定するに
おそらくテント場はマイナス3℃ぐらいかな。
テントが隙間だらけだったから
気温の割にいつもより寒く感じました(+_+;)
3月1日より渓流釣りの解禁ラッシュが始まります。
「渓流」とか「アマゴ」とか「イワナ」
という単語だけでハアハア(*´Д`)できるワシなので、
これから暫くは休日があれば釣りに勤しむので
今回みたいに純粋にキャンプに没頭するのは
暫くの間ないかもですね~。
ではまた!(^^
この記事へのコメント
パップフーテントフーテント‼︎!
最高www
こういうの大好きです!
その辺の材料で雨風を凌ぐというサバイバルの基本を見た気がします。
ネーミングがまた素敵!
最高www
こういうの大好きです!
その辺の材料で雨風を凌ぐというサバイバルの基本を見た気がします。
ネーミングがまた素敵!
こんばんは(^^)
見事なテント!!これが設営出来るなら、もうこれ一本で進んで良いじゃないですか(^^) 素晴らしい外観ですよ♪
クレイグさんとの秘話、ハチさんの懐は本当に深いですね(^-^;
この時代にニュージーランド人が日本を旅していたとは・・・。
20年前にニュージーランドを訪れた際、そこの山々を眺めながら馬に乗ってパカパカと進んでいた記憶が甦りました(笑) ちなみに一人でオークランドの戦争記念館を訪れましたが、そこには誰も来館者がおらず、日本軍への文句満載の記念館だったことが記憶に残っています(笑)
ラムーのおでんネタと言い、ハチさんの優しさが身に染みる記事でした(*^-^*)
見事なテント!!これが設営出来るなら、もうこれ一本で進んで良いじゃないですか(^^) 素晴らしい外観ですよ♪
クレイグさんとの秘話、ハチさんの懐は本当に深いですね(^-^;
この時代にニュージーランド人が日本を旅していたとは・・・。
20年前にニュージーランドを訪れた際、そこの山々を眺めながら馬に乗ってパカパカと進んでいた記憶が甦りました(笑) ちなみに一人でオークランドの戦争記念館を訪れましたが、そこには誰も来館者がおらず、日本軍への文句満載の記念館だったことが記憶に残っています(笑)
ラムーのおでんネタと言い、ハチさんの優しさが身に染みる記事でした(*^-^*)
こんばんは(^^)
パッフーテントフーテント、上手く建ってますね。
ブルーじゃないけど、ブルーシート数枚で器用に、すごいですよ!
でも、時間かかりそう・・・
噂のラムーおでんは、実食されなかったんですね。
まだ、お一人の感想しか聞いていないのでハチさんの実食レポも聞きたかった(T . T)
笑ズのちっちゃい焚き火台が、ビーパルのオマケになってるか、なるみたいですよ。
多分、リュックに入るんじゃなかろうか(^^)
パッフーテントフーテント、上手く建ってますね。
ブルーじゃないけど、ブルーシート数枚で器用に、すごいですよ!
でも、時間かかりそう・・・
噂のラムーおでんは、実食されなかったんですね。
まだ、お一人の感想しか聞いていないのでハチさんの実食レポも聞きたかった(T . T)
笑ズのちっちゃい焚き火台が、ビーパルのオマケになってるか、なるみたいですよ。
多分、リュックに入るんじゃなかろうか(^^)
ウーパーさん
おはようございます(^^)
気に入っていただけたら良かった(*´∀`*)
これ、キャンプしてる時よりも、
考えてる時と設営してる時の方が楽しかったです(^^)
手間がかかって大変だったけど
改良点もたくさん見つかったので
気が向いたらまたいつかやりますね。
おはようございます(^^)
気に入っていただけたら良かった(*´∀`*)
これ、キャンプしてる時よりも、
考えてる時と設営してる時の方が楽しかったです(^^)
手間がかかって大変だったけど
改良点もたくさん見つかったので
気が向いたらまたいつかやりますね。
太公望さん
おはようございます(^^)
なんと!
ニュージーランドで馬に乗って旅したんですか!?
それすごいじゃないですか。しかも戦争館まで。
残念ながら反日的な趣向だったんですね・・・
ラムーは一見、スーパーとは思えない看板で
ネットで調べて初めて行きました。
たまに前を通ってたのに気付いてなかった!
これからは奈良南部にキャンプ行くときはラムーに寄りそうです(^^)
おはようございます(^^)
なんと!
ニュージーランドで馬に乗って旅したんですか!?
それすごいじゃないですか。しかも戦争館まで。
残念ながら反日的な趣向だったんですね・・・
ラムーは一見、スーパーとは思えない看板で
ネットで調べて初めて行きました。
たまに前を通ってたのに気付いてなかった!
これからは奈良南部にキャンプ行くときはラムーに寄りそうです(^^)
カムシカさん
おはようございます(^^)
なんちゃってパップテント、設営大変でした(泣)
設営に慣れれば変幻自在の激安テントとして楽しそうな予感です♪
笑'sの小さいやつ、雑誌のオマケですか?
いっぺん買ってみようかな〜(^^)
ナイス情報ありがとうございます!
おはようございます(^^)
なんちゃってパップテント、設営大変でした(泣)
設営に慣れれば変幻自在の激安テントとして楽しそうな予感です♪
笑'sの小さいやつ、雑誌のオマケですか?
いっぺん買ってみようかな〜(^^)
ナイス情報ありがとうございます!
こんにちは
パップテントになってますね~
いい感じじゃないですか(^-^)
クレイグさんのお話、凄いですね
海外の方とも間接的に繋がってるなんて、さすが冒険家です!
解禁日は待ち遠しい感じでしょうか
パップテントになってますね~
いい感じじゃないですか(^-^)
クレイグさんのお話、凄いですね
海外の方とも間接的に繋がってるなんて、さすが冒険家です!
解禁日は待ち遠しい感じでしょうか
こんにちは。
通ってますね~ やりますね~
「今年は全然雪が降らん」って和佐又山ヒュッテさんも嘆いてましたよ
ドカシー幕、なかなかナイスじゃないですか!
そういった工作大好きですね
A4・B6君、いい働きしてますね
「リンちゃんの YAKINIKUセット」で笑さんとこは大変だったみたいですよ
磨くと愉しいでしょ ♪
ピカール中毒にならないようお気をつけ下さいまし 笑)
通ってますね~ やりますね~
「今年は全然雪が降らん」って和佐又山ヒュッテさんも嘆いてましたよ
ドカシー幕、なかなかナイスじゃないですか!
そういった工作大好きですね
A4・B6君、いい働きしてますね
「リンちゃんの YAKINIKUセット」で笑さんとこは大変だったみたいですよ
磨くと愉しいでしょ ♪
ピカール中毒にならないようお気をつけ下さいまし 笑)
hiro155さん
こんばんは!
パップっぽくなってますか・・・?^^
改善の余地ありまくりなので
気が向いたらですが、またやりますね!
クレイグさんはユーモアと反逆心に溢れた人だけど
最近、「回顧録」を書いててつくづく思います。
僕は冒険家の器ではないのです。
でも器の伴わない人間が精一杯の冒険をやってみた、
というのが僕なりの「回顧録」かなあ、と思ったり。
解禁日!
ものすご待ち遠しいです^^
こんばんは!
パップっぽくなってますか・・・?^^
改善の余地ありまくりなので
気が向いたらですが、またやりますね!
クレイグさんはユーモアと反逆心に溢れた人だけど
最近、「回顧録」を書いててつくづく思います。
僕は冒険家の器ではないのです。
でも器の伴わない人間が精一杯の冒険をやってみた、
というのが僕なりの「回顧録」かなあ、と思ったり。
解禁日!
ものすご待ち遠しいです^^
kimamaさん
こんばんは!
笑さんとはkimamaさん、顔なじみなんですよね~
アニメの人気で嬉しくも大変だったんですね。
そういえば僕、ソロキャンを再開し始めた頃は、
「某川原」に行きまくってた頃を思えば
最近はすっかりキャンプ場利用が増えてしまいましたわ・・・
和佐又、雪が少なくて
知人のユーチューバー?さんが
早速、バイクで突撃。
和佐又キャンプ動画をupしてましたわ。
このまま春でしょうかね~
こんばんは!
笑さんとはkimamaさん、顔なじみなんですよね~
アニメの人気で嬉しくも大変だったんですね。
そういえば僕、ソロキャンを再開し始めた頃は、
「某川原」に行きまくってた頃を思えば
最近はすっかりキャンプ場利用が増えてしまいましたわ・・・
和佐又、雪が少なくて
知人のユーチューバー?さんが
早速、バイクで突撃。
和佐又キャンプ動画をupしてましたわ。
このまま春でしょうかね~
おはようございます。
フーフー…(^^)
鍋をつついてる時の様な。
八兵衛タイプ役場軍ですな。
春蕾…、初めて聞きました。ふきのとうに近いのでしょうか。
クレイグさんとの交流、ステキです。
書籍も読みたくなりましたし、八兵衛さんの過去記事も読ませていただきます。
あ〜、ブログっていいなあと思わせる記事ですね(^^)
フーフー…(^^)
鍋をつついてる時の様な。
八兵衛タイプ役場軍ですな。
春蕾…、初めて聞きました。ふきのとうに近いのでしょうか。
クレイグさんとの交流、ステキです。
書籍も読みたくなりましたし、八兵衛さんの過去記事も読ませていただきます。
あ〜、ブログっていいなあと思わせる記事ですね(^^)
一輪駆動さん
こんばんは!
コメントありがとうございます^^
祝蕾。
ふきのとうとかの「山菜」とは違って
「野菜」の感じがします。
若干クセがあるんで好みは分かれそうですが
僕は大好物なのです♪
クレイグさんの書籍、読んでいただけたら嬉しいですし
過去記事読んでいただけたら超嬉しいです^^
・・・でも、つまりまあ、
若い頃の熱くて恥ずかしい
オッサンの昔語りです。
苦笑いな感じでサラッと流していただければ、と思います。
こんばんは!
コメントありがとうございます^^
祝蕾。
ふきのとうとかの「山菜」とは違って
「野菜」の感じがします。
若干クセがあるんで好みは分かれそうですが
僕は大好物なのです♪
クレイグさんの書籍、読んでいただけたら嬉しいですし
過去記事読んでいただけたら超嬉しいです^^
・・・でも、つまりまあ、
若い頃の熱くて恥ずかしい
オッサンの昔語りです。
苦笑いな感じでサラッと流していただければ、と思います。
アーミー的は憧れます。
しかし、今の時期は寒いと思いますよ(笑)
いよいよ解禁です。
キャンプも釣りも楽しみましょう。
しかし、今の時期は寒いと思いますよ(笑)
いよいよ解禁です。
キャンプも釣りも楽しみましょう。
山猿さん
おはようございます(^^)
いよいよ今日から解禁の川もありますね。
僕はこの日曜日、初出撃してきます。
今年もお互い楽しく頑張りましょう(^^)
そしてサツキマスを!
おはようございます(^^)
いよいよ今日から解禁の川もありますね。
僕はこの日曜日、初出撃してきます。
今年もお互い楽しく頑張りましょう(^^)
そしてサツキマスを!