ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

ヒミツの山でヒミツのキャンプ!

   

ヒミツのキャンプをしてきました。
夜景の見えるソロキャンなんですよ♪
どこでキャンプしたかって?
それはヒミツです(^^
ムフフ♪

嫁さんから外泊許可が出たので
雨模様だけどキャンプに出撃します!
金曜の夜9時に自宅を出発。
さて、どこに行こうか。

明日土曜の朝からいつもの川で
アマゴ釣りの予定なので、
当然そのあたりの林道脇の空き地にでも
テント張るのがいいと思うのだけど、
以前より一度テント泊してみたかった場所があるので、
そちらに行ってみることに。

その場所とは、山の頂上近く。
登山道から数十メートル
奥まったところにある展望の開けた場所。
ヘッドランプの灯りを頼りに
標高差約200m余りを登り、
こっそりテントを張ります!
わくわくしながら峠の登山口まで車を走らせる。
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!


ヒミツなのでコッソリ車を降りて
コッソリ荷物を確認する。
駐車場横の国道を車が通るたびに
頭に装着したヘッドランプを消して気配を消す。
ヒミツの登山&キャンプだからね(^^

ほら、こんな雨の夜に大きなリュック背負って
登山しようとしてる人がいたら
ギョッとするでしょ?
だから人に姿を見られぬよう、
妖怪人間ばりに闇に乗じてヒミツなのです♪

さっきまで降っていた雨は上がったものの
駐車場は水たまりがたくさん。
水を跳ねないように、抜き足差し足で
コッソリ歩き始める。
ちょうど午後10時。

ここから山頂手前までは2つのルートがあって、
できれば普通の登山道を歩きたかったものの、
雨で足元が滑りやすくなってるので
安全なコンクリート道ルートで歩行開始!
このコンクリート道は一般車両は通行禁止だけど、
8合目付近まで小型車だけなら
ギリギリ通れる道なのだ。
ただし物凄い急勾配。

最初は緩い勾配だけど、すぐに急勾配になる。
少し標高が上がったら急に霧が出てきた。

ヒミツの山でヒミツのキャンプ!
↑霧というかこれは
雲の中に突入してしまったのだろう。
ライトを照らしても光が水蒸気に反射して
前方がほとんど見えない。
足元を照らしながら黙々と歩くも、
湿気が酷く汗でメガネが曇る。

これはどうも「夜景を見ながらキャンプ」の目論見が
危うくなってきたかも・・・。

今回は酒も水も食料も薪も椅子も持参なのでリュックは重い。
GWの熊野古道歩行の時が最低限キャンプ装備で
多分重量は7kgぐらいだったと思う。
今回は+5kgぐらいだと思うので
リュック重量は約12kgぐらいかな?

車が通れる道とはとても思えない急勾配が
いったん緩くなる区間に差し掛かったら雨が降ってきた。
スマホで確認していた雨雲レーダー情報では
もう少しの間は降雨は大丈夫だと思ってたから
雨具やザックカバーはリュックの中だ。
天気予報アプリの嘘つき!などと
文句を垂れつつ最後の超急勾配を登り切ったら
道は緩やかになり、
ここから登山道を離れ、脇へ数十メートル、
真っ暗なテント場に到着。
歩行時間約25分、標高差約220m。
汗と雨でビショビショですわ。

さて、期待していた夜景はこちらです!
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!

・・・雲の中なので何も見えないorz

夜景の見える方向に
テントの出入り口を向けて
設営したいのだけど、
風向きが悪く雨がまともにテントの中に吹き込むので
反対向けに設営。
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!

テントの前はいきなりブッシュですorz

雨が強いので面倒くさいけど小型タープを張る。
立木が多いので
ガイロープを結ぶ場所には困らない。
この場所は登山道から離れているけど眺めがいいので、
いつからともなく木のベンチが置かれていたりする。

タープを設営してテントに飛び込む。
うへぇ、Tシャツも
トレッキング用ズボンもグッショリだ。
何を好き好んでしんどい思いをして雨の中
こんなところまでテントを張りに来てるんだろう、
と皆さんお思いでしょうが
僕には頑張れる理由があるのです!

というのは、僕はメタボなので
食事や飲酒などは嫁さんの協力で
普段はそれなりに節制しとります。
だから平日は僕はビールは
少ししか飲まないようにしてます。
でもキャンプの時だけはビールたくさん飲んでもOK!
肉とか食べてもOK!
という約束にもなってるのです。
(だからメタボが治らんのだ)
だから少々天気が悪かろうと、
山のてっぺんだろうと
ビールと焚火のために頑張れるってわけですよ。
堕落の為ならオッサン頑張るのだ!

今週は土日休むために
平日の仕事めちゃ頑張ったし、
このテント場まで重いリュック担いで
雨の中、山を登ってきたし、
自分にご褒美カンパーイ!(^^

さて腹も減ったし、
ささやかなコンビニ宴会ですよ~
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!

ビールを飲んでたら体が熱くなってきたので、
シャツは着替えず着たまま体温で乾かす作戦。
雨はやみ、風が少しあるけど
テントのスリットから風が入ってくるので
テント内が湿気らず、いい感じに服が乾いてきた。

ヒミツの山でヒミツのキャンプ!
タープの下に椅子と「プチかまどS1」を設置して焚火開始。
小型焚火台なのでささやかだけど、
やっぱり焚火はいいね~
あとは、雲が移動してくれて
夜景が見れたら最高なんだけどな。

明日は早朝撤収&早朝下山なので
早く寝たいけど、ゆっくりと雲が晴れてきている。
夜景方向を見遣ると急に視界が開けてきた。
コンデジだから大した写真は撮れないけど、夜景見れたよ!
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!
(傾いた写真でスミマセン)

すぐに雲が出てきて
あっという間に夜景が見えなくなった。
ほんの2~3分だったけど夜景見れたし
これでまあまあ満足して寝れる。
すでに午前2時半。
明日朝は4時半起床なので
ほとんど寝る時間あらへんやん。
すぐ寝よう。おやすみ!
おはよう!朝やで!

・・・えっもう朝?
うそやろ?寝た気がせえへんなぁ・・・

ヒミツの山でヒミツのキャンプ!
テントからチラと外を見ると見事に深い霧の中。
雨は上がってるけど、夏用寝袋もかなり濡れた。
20年以上前に買った
モンベルの野宿向け防水性寝袋だけど
すっかり防水性は無くなってた。

直ぐに撤収。
この山は早朝から散歩的に登山する人が多いので、
テント泊するにしても
夜明けとともに撤収した方が良い。

午前5時ちょうど出発。下山開始。
テント場滞在時間、わずか6時間35分でした。
弾丸ゲリラキャンプですな。

登山道を歩き出したら
早速登山者とすれ違った。
昨夜は真っ暗で何も見えなかったけど
登山道沿いにはガクアジサイがたくさん咲いていた。
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!

昨年は仕事が修羅場ってたので来れなかったけど、
一昨年の梅雨も小雨の中
この道沿いのたくさんのガクアジサイを見ながら登った。
あれから2年も経つのか、としみじみ。

道中も2~3人の登山者とすれ違い、
登山口に到着すると数人の人が登山準備中だった。
早くに撤収してよかった。

ものすごい寝不足。
これからアマゴ釣りに向かうのだけど
釣りよりも、川原で昼寝したい。

こんな感じで出発前から
全く釣れる気がしない釣行へと向かうのであった。






このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
日本周遊旅 経過報告
月と焚火とホットウィスキー
東海自然歩道を歩いてコラボキャンプ!
熊野古道(紀伊路・中辺路)岩代~滝尻を折りたたみ自転車とトレッキングで!
渓流を遡行してパックラフトで下る
温泉の真ん前でカニ獲りズボラキャンプ
暑さでテンションの低~い川原キャンプ
真夏の木陰 快適川原野営
初めてルアーでアマゴを釣ったオッサンの疑問! 右投げ?左巻き?どれが正しいの?
瀞八丁と筏師の道(パックラフト&トレイル)
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
職場から車で10分のキャンプ場
soomloomの卓上ミニ薪ストーブ(TOPON)を使ってみた
熊野古道・紀伊路 折りたたみ自転車ツーリングと川原キャンプ(西御坊~岩代)
花の里河川公園キャンプ場でソロキャン!



この記事へのコメント
こんばんは(^^)/

ヒミツの山でヒミツのキャンプ男が憧れる遊びですね(^^♪
僕もキャンピングカーが来たら、ここで一晩過ごして翌朝は真横の渓流で釣りをする、そんなイメージを持った場所をいくつかピックアップしています(^^)

ところで、金曜日夜の奈良は雷雨が凄かったんじゃないですか!?僕も同じ時間帯に奈良西大寺の屋外で飲んでいましたが、雷と強雨でビビりました(^-^; あの状況で出発するとは流石ですね(^^)

翌日の釣り編、楽しみです(^^♪

太公望太公望
2018年06月11日 22:04
太公望さん

おはようございます。コメントありがとうございます!
キャンピングカー、来週末でしたっけ?
ワクワクしますね~^^

金曜日夜はですね、北の方で雷鳴ってましたよ。
だからウチの方は大したことなかったんです。
その雷鳴もおさまってからの出撃でした。
大和西大寺の屋外で飲酒?ビアガーデン的な?

学生時代、西大寺で同級生とよく晩飯食ったり飲んだりしてました。
懐かしいです。

八兵衛八兵衛
2018年06月12日 08:13
凄い事やってますね。
雨なら辞めようと思いますが。

寝る時間も短くて辛そうですが夜景が
一瞬でも見えて良かったですね。

設営から撤収まで手際の良さを感じます。
流石ですね。

山猿山猿
2018年06月13日 06:45
山猿さん

こんにちは。コメントありがとうございます!
睡眠不足で翌日は釣りになりませんでした(^^;
もう少し日の長い季節に再訪して滞在時間を長くしたいですね。
夜景を見ながら焚火や一人鍋なんかをやりたいです。

手際が良い、というより
設営2分の簡単なズボラテントだからですよ。
でもかなり水が染みてきたので
このテントもそろそろ危ういです・・・

八兵衛八兵衛
2018年06月13日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヒミツの山でヒミツのキャンプ!
    コメント(4)