オッサンの夏休みは台風直撃!その2(赤礁崎オートキャンプ場で台風三昧)
(前回からのつづき)
ようやく今回の目的地おおい町に午前9時半頃到着。
さあ釣りするぞ!美味いもん食うぞ!
釣った魚と、道の駅で買った魚で
今夜は海鮮パーリー!
サタデーナイトフィーバーでっせ!
(サタデーちゃうけど)
と期待に胸をうち震わせていました。
でも台風直撃予報なので
今夜はケビン泊への変更が決まっているけど、
台風が来るまでの僅かな間にせめて釣りでも!
と思い、とりあえず釣具屋で
サビキ仕掛けとエサを購入したワタクシ。
とにかく海ですよ海!
防波堤とかでサビキを投げたら
なんぞ釣れるやろ!(甘い考え)
ボボボボボボ!(叩きつける風)
ザッパーン(防波堤に打ち砕けた波しぶき)
アーレーーヽ(`Д´)ノ
暴風! 突風!
怖っ!
釣りどころやないです。
立ってられん!
晴れてるのに!?
海の風ってこんなにスゴイの!?
内陸育ちで海を知らないオッサンの甘い考えです。
波しぶきであっという間に全身ぐっしょり。
台風の海を舐めてました。
海辺のみなさんスミマセン。
そりゃあ竿出してる人が一人もいないわけだわ。

↑伝わりづらいですが白波が立って
防波堤の先っちょはわりと阿鼻叫喚
仕方ないので釣りを諦め町に戻って昼飯。
海の駅「うみんぴあ大飯」で若狭名物ソースカツ丼を食う。
美味い!
美味いけど釣りも出来ぬ、
どこに行っても風強くて何も出来ぬ。
今回泊まる赤礁崎オートキャンプ場、
ケビン泊のチェックインは午後2時。
まだ11時過ぎなのに、もはや何もやることが無い!
釣りと焚火を取り上げられたら
哀れ何も出来ぬオッサン・・・(;´Д`)
ひとまずキャンプ場近くまで行き
今朝2時半起床の睡眠不足を補うために
風の当らない場所で車内で昼寝した。
12時半。
まだ早いけどキャンプ場に行ってみた。
『赤礁崎オートキャンプ場を軽く紹介』
幸い、快くチェックインを受け入れて下さり
↓ケビンに落ち着きました。
ケビン泊は7200円。エアコン使う時は+300円。
僕には似つかわしくない高規格キャンプ場で、
もの珍しいので場内を探索!
オートサイト
サニタリー棟
(シャワーや洗濯機、ガス台なんかもあるよ)
売店も充実!
テントサイトは色々種類があって
オートサイトが4500円。
電源サイトが5000円、
水道+電源サイトが5500円
ビッグサイトが9000円。
僕のお目当ての「一般サイト」は
サイト代1500円駐車場代1000円なので
乗り合いバスに乗ってバックパック背負って来場すれば
一泊1500円です。
売店(釣り具や薪、食品にキャンプ道具等)は充実してるし
徒歩圏内に海釣り公園や海水浴場もあるので
バックパックキャンプでのんびり釣り&キャンプとか楽しめそうですね。
僕みたいなソロキャンパーや
電車バス自転車といったキャンパーの事も想定されたサイトだし、
かなり気に入りました!
***
さて、昨夜キャンプ場は満サイトで賑わってたそうなのですが
今日はほとんどがキャンセルらしく
強者(変態?)8組がケビンやバンガロー泊とのこと。
そういえば僕の数少ない高規格キャンプ場経験は
ここと昨年秋の大阪能勢の「杜のテラス」さんだけなのですが
何故かいづれも台風直撃してますw
「杜のテラス」の時もほとんどキャンセルだったそうですが
僕を含め3組のスキモノがキャンプしてました。
そんなわけで僕が高規格キャンプ場に行くと
もれなく台風が直撃するというジンスクが(^^;
『携帯電波とwifi情報』
僕のスマホはワイモバイルでキャンプ場の敷地全域で使えました。
AUやドコモは未確認だけどすぐ近くに漁港や集落もあるし
多分大丈夫じゃないでしょうか。
管理棟周辺でwifi(無線LAN?)が使えるらしいのですが
管理棟を中心に半径20~30mぐらいしか電波は届かず、
テントサイトやケビンでのwifi使用はほぼ無理なようでした。
それと僕はwimaxのポケットwifiも使ってますが、
これが意外に奥の方(南側)のサイトでは圏内でした。
2泊目は南の方のサイト泊でしたがYoutubeも観れました。
逆に管理棟周辺では圏外です。ご参考までに。
***
再度、町に出てスーパーや道の駅で買い物。
今夜は火をあまり使えないので
そのまま食べられるものだけ。
で、午後3時には再びケビンに戻り
早々に一人パーリー開催。
・・・でもね~
楽しくなーい!ヽ(`Д´)ノ
焚火と酒があれば読書もはかどって
相当長時間遊べるのに、
屋内だとなにこれ!?
ただの飲んだくれやん!?
「お外で呑んだくれ」だから楽しいのに^^!
そんな無聊をブログ投稿で誤魔化してみたり
(コメント頂いたみなさん、お相手していただいて
ありがとうございました^^)
やっぱり風の中でもいいからケビンの風下で
焚火やっちゃうか!?とトイレ行きがてら
外に出てみると傘がひっくり返ってオチョコに!
もはや息をするのも苦しい死のトイレ行軍!
そして遂に雨が本格的に叩きつけ始める。
バチバチバチバチ!
窓ガラス割れるんちゃう!?
というぐらいの激しい降り方。
「風の当る南側の壁から雨漏りあるよ」、
と聞いてたし雑巾代わりのバスタオル2枚を
スタッフさんから渡されてたのだけど、
ポタッ ポタッ ポタッ
( ゚Д゚) おっ、これが雨漏りか。
ほんまや、南壁から窓枠伝って床に水滴落ちるんやな。
ポタッ ポタッ ポタッ ポタッ ポタッ ポタッ ポタッ ポタッ
えっ、なんかテンポ早ない!?
雑巾どこやったっけ!? (゚Д゚;≡;゚Д゚)
ボタボタボタボタボタボタボタボタボタボタ! ダババーー
あかーん!畳が水浸しになるやん!
雑巾がビチョビチョになったので
ドアを開けて屋外に雑巾を絞りに行くも
ドバーーン!(風でドアが強制全開に!)
あかーん!室内に嵐が吹き込む~!!
体を張ってドアを閉めるも
雑巾を見ると水分飽和量ハンパ無い状態。
再度ドバーーン!(風でドア強制全開)
しゃーない!
一瞬だけ嵐を受け入れて
屋外で雑巾を絞ることを選択!
(屋内でコッフェルをバケツ代わりに使えばよかったのに・・・)
屋外へ突撃!
ザババババババ(雨が体に当る音)
ボボボボボボボ(風で雨具がバタつく音)
ジャッ ジャッ ジャバーー(雑巾を絞る音)
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
慌てて雑巾を絞り、ドアを力ずくで閉め
ガッチリ鍵をかけて
ようやく室内で落ち着ける・・・?
ボタボタボタボタボタボタボタボタボタボタ! ダババーー
あかーん!畳がすっかり水浸しやんか!(@_@;)
・・・全身ぐっしょりなまま畳を拭きながらようやく気付く。
(あれ?ワシ今日何しに来たんだっけ?)
と、このような数時間を経て
夜半、雨がピークを過ぎて
ようやく安眠できたとさ。
押入れのふかふか布団や綺麗なシーツは心地よく
台風さえなければ!
朝。
連日の睡眠不足で多分
ぬぼーっとした寝起き顔だったことでしょう。
しかも南側の壁際には昨夜の騒乱の残骸たる
ぐちょぐちょに横たわる雑巾たちの寝姿・・・
ケビンのチェックアウトは10時だけど
ゴミは9時半までに所定の場所に捨てなくてはいけない。
ここはゴミ処分してくれます♪
ただし分別はキッチリとね。
ケビン泊→テント泊の連泊なので
すぐにテント張っても良いとのことだけど
相変わらず風は強いので、
テント設営は買い出し等の後、キャンプ場に戻ってからですな。
連泊だと2日目が設営撤収が無く、
それが魅力で連泊を選んだのに
2日目に撤収(ケビン退去)とテント設営両方あるなんて・・・
台風のバカーヽ(`Д´)ノ
海沿いの道を走りながら竿を出せそうなところを探すものの
相変わらず風は強く、昨日と全然変わらないぐらいの強風!
そもそも今日も海釣り公園は営業中止だそうで
海釣り初心者の僕は釣り場難民になってるのです。
波の比較的小さな小浜湾南側沿岸で竿を出せそうな場所を探しながらドライブ。
ところが昨夜の大雨で小浜湾に流入する河川は軒並み濁っており
河口付近は海も濁ってるので釣りは出来なさそう・・・
波の穏やかな「青戸入江」を1時間ほどウロウロして唯一、
竿を出せそうで小アジが群れてる小さな河口があったので竿を出してみた。

濁りも入ってるうえにサビキ仕掛けが近づくと
小アジは一斉に逃げていく・・・
なにぶん水は濁ってるし浅すぎるしなあ・・・
沖の方では30~40cmぐらいの魚が時々跳ねている。
しまったなあ、投げ仕掛けやルアーも用意しとくんだった。
昼飯とスーパーの買い出しと入浴を挟んで、
↑「あみーシャン大飯」という施設の風呂
300円だけどキャンプ場で200円でチケット買えます。
キャンプ場への帰り道すがら、
風と波の穏やかな入り江の奥で何箇所か
竿を出してみたけど、アタリひとつなかった。
地元のおっちゃんも
「今日は釣れへんで!」とのことだし
諦めてキャンプ場へ戻りますか・・・
ああ~何か魚釣りたかった。
不完全燃焼だけどテント設営があるので
二時半にはキャンプ場帰還!
次回。ようやくテントとタープでキャンプ!
(キャンプ報告なのにまだキャンプしてない)
伝説の堕落チェアも登場するよ!
こんな感じでドーンと!
(またつづきます)
この記事へのコメント
こんちは(^^)
台風キャンプお疲れさま!
なんやかんやで、台風キャンプも楽しんだみたいですな。
そういえば去年の台風キャンプの杜のテラス、我が家はキャンセルでした。
行ってたらハチさんと会ってましたね(^^)
絶対、台風ファミキャンはしないけど!
台風あとの釣りはきびしいねー(^_^;)
台風キャンプお疲れさま!
なんやかんやで、台風キャンプも楽しんだみたいですな。
そういえば去年の台風キャンプの杜のテラス、我が家はキャンセルでした。
行ってたらハチさんと会ってましたね(^^)
絶対、台風ファミキャンはしないけど!
台風あとの釣りはきびしいねー(^_^;)
あかーん! のところが宮川大輔で脳内再生されました 笑
雨漏りとは踏んだり蹴ったりですね!
お酒とおつまみの写真がシュールで笑ってしまいました(^^)
続きが気になりますね~
雨漏りとは踏んだり蹴ったりですね!
お酒とおつまみの写真がシュールで笑ってしまいました(^^)
続きが気になりますね~
カムシカさん
こんばんは(^^)
焚火できないだの雨漏りだのなんだかんだ言っても
一人で好きに過ごせるのは貴重だしやっぱり楽しいですね。
昨年秋の台風がなければカムシカさん一家とお会いしてたんですよね♪
海の事は全然分かってないので
これからもトンチンカンなことやると思います(^^;
こんばんは(^^)
焚火できないだの雨漏りだのなんだかんだ言っても
一人で好きに過ごせるのは貴重だしやっぱり楽しいですね。
昨年秋の台風がなければカムシカさん一家とお会いしてたんですよね♪
海の事は全然分かってないので
これからもトンチンカンなことやると思います(^^;
hiro155さん
こんばんは!
おお!宮川大輔ですか!?
そういえばそんな感じかも(^^)
でも関西人はわりと素で「あかーん!」言いますよ♪
台風去ったあともずっと風強く、
結局消化不良なまんまの夏休みでしたよ(-_-;
こんばんは!
おお!宮川大輔ですか!?
そういえばそんな感じかも(^^)
でも関西人はわりと素で「あかーん!」言いますよ♪
台風去ったあともずっと風強く、
結局消化不良なまんまの夏休みでしたよ(-_-;
ケビンに変更したのに雨漏りとは大変でしたね。
何しに来たんだっけ?という気持ち、わかりますが、吹きましたw
やっぱりキャンプはお外で呑んだくれないと気分出ませんよね。次回のキャンプでリベンジして下さい!
何しに来たんだっけ?という気持ち、わかりますが、吹きましたw
やっぱりキャンプはお外で呑んだくれないと気分出ませんよね。次回のキャンプでリベンジして下さい!
ウーパーさん
おはようございます!
「お外で」呑んだくれ、て大事なんだな〜と、改めて思いました。
ケビンの雨漏りは大変でしたが、
大型の雨風台風だったし、まあ仕方ないかと。
高性能ゴアテックスの雨具だって
規定の耐水圧を越えれば水が染みてくるように
ログハウスだって耐水圧の限界だったんですよ(^^)
おはようございます!
「お外で」呑んだくれ、て大事なんだな〜と、改めて思いました。
ケビンの雨漏りは大変でしたが、
大型の雨風台風だったし、まあ仕方ないかと。
高性能ゴアテックスの雨具だって
規定の耐水圧を越えれば水が染みてくるように
ログハウスだって耐水圧の限界だったんですよ(^^)
おはようございます(^^)
いや~、とても楽しく読ませていただきました(笑)。焚き火なくても、普段と異なる空間で飲み食いしてグータラすることに価値がありますからね♪
家以外の場所で、一人で孤独に飲む。今の自分にはこの価値がよく分かります(笑)。
海で餌釣りしたら絶対に何か釣れそうですが、やっぱり台風の力は凄いですね^_^;
いや~、とても楽しく読ませていただきました(笑)。焚き火なくても、普段と異なる空間で飲み食いしてグータラすることに価値がありますからね♪
家以外の場所で、一人で孤独に飲む。今の自分にはこの価値がよく分かります(笑)。
海で餌釣りしたら絶対に何か釣れそうですが、やっぱり台風の力は凄いですね^_^;
太公望さん
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
家以外の場所で一人孤独に飲む。
これは大事ですね!(^^)
でも焚き火があればもっと良かったな~
台風だから仕方ないとはいえ海釣り不本意でした。
アマゴのシーズンが終わったら海釣りも行ってみます♪
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
家以外の場所で一人孤独に飲む。
これは大事ですね!(^^)
でも焚き火があればもっと良かったな~
台風だから仕方ないとはいえ海釣り不本意でした。
アマゴのシーズンが終わったら海釣りも行ってみます♪
こんばんは。
大変だったみたいですね。
台風やはり協力ですね。
釣りの方は残念でした。
嫌いなキャンプ場ですね。
値段はそこそこするんですね。
大変だったみたいですね。
台風やはり協力ですね。
釣りの方は残念でした。
嫌いなキャンプ場ですね。
値段はそこそこするんですね。
途中の擬音にまみれた大ピンチに笑ってしまいましたスミマセン。
台風にも負けず出撃のキャンプ魂さすがですね。
よくブログで見かける赤礁崎キャンプ場。ご近所さんも行ってたみたいなんで遠いのに人気だなあと気になっています。
続き・・・2泊だったんですね!
そりゃ、台風でも行っちゃいますね。
どうなる次回!
台風にも負けず出撃のキャンプ魂さすがですね。
よくブログで見かける赤礁崎キャンプ場。ご近所さんも行ってたみたいなんで遠いのに人気だなあと気になっています。
続き・・・2泊だったんですね!
そりゃ、台風でも行っちゃいますね。
どうなる次回!
山猿さん
おはようございます。
コメントありがとうございます!
台風に伴う雨漏りや釣り不漁は大変でしたが、
ここのキャンプ場はスタッフさんも雰囲気も非常に好印象でしたよ。
まあ僕みたいなタイプ向きのキャンプ場ではありませんが
最終日のテント泊はとてものんびり過ごせました。
とはいえ若い頃の僕なら絶対行かなかったタイプのキャンプ場です(^^;
おはようございます。
コメントありがとうございます!
台風に伴う雨漏りや釣り不漁は大変でしたが、
ここのキャンプ場はスタッフさんも雰囲気も非常に好印象でしたよ。
まあ僕みたいなタイプ向きのキャンプ場ではありませんが
最終日のテント泊はとてものんびり過ごせました。
とはいえ若い頃の僕なら絶対行かなかったタイプのキャンプ場です(^^;
ナベタローさん
おはようございます!
暴風雨真っ最中の時は音がすごくってですね、
思い返すと「音」の印象が強烈だったんですよ。
良いキャンプ場でした!
話すスタッフさん全員が感じ良くて、
ファミキャンやグルキャンメインのキャンプ場だし
僕みたいなソロキャンは安価だし歓迎されないかと思ったのですが
とても居心地良いキャンプ場でした。
高規格キャンプ場に対しては今まで若干偏見もありましたが
行って良かったです。
釣りにチカラ入れてるキャンプ場なので
乗合船や渡船なんかも安価にやれるみたいですよ^^
おはようございます!
暴風雨真っ最中の時は音がすごくってですね、
思い返すと「音」の印象が強烈だったんですよ。
良いキャンプ場でした!
話すスタッフさん全員が感じ良くて、
ファミキャンやグルキャンメインのキャンプ場だし
僕みたいなソロキャンは安価だし歓迎されないかと思ったのですが
とても居心地良いキャンプ場でした。
高規格キャンプ場に対しては今まで若干偏見もありましたが
行って良かったです。
釣りにチカラ入れてるキャンプ場なので
乗合船や渡船なんかも安価にやれるみたいですよ^^