ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

   

今回は、前夜泊の川原での、
夜釣りカーサイドキャンプの話です。
鯉とかウナギが釣れたらいいなあ・・・


翌日はそのまま近畿自然歩道を歩きます。
新調したウォーキングシューズの足馴らしです♪

***

昼間に家庭の雑事を済ませ、
土曜夜8時頃に川原到着。

といってもいつものアマゴ釣りの川原では無く、
もっと下流側、町の中の川原です。

駅も近く、電車でも来れる川原なのです。
ここらへんには車で川原に降りられる場所がいくつかあり、
今年の春から何度か「置き針仕掛け」を仕掛けた所。
糸を引きちぎられた形跡が2~3回あったので
大物が掛かってたのかもしれない。

それが大物だったのかどうか、
夜釣りで確かめてみよう、という算段。

あわよくばウナギが掛かってもええんやで?^^
(ここの漁協は九月末でウナギは禁漁期に入ります)

ここはコンクリートで護岸されており
水際ぎりぎりまで車を横付けできます♪
雨の心配がないのでドカシータープも無し、
椅子とテーブル、缶ストーブ焚火をセットし
ミミズを付けた「ぶっこみ仕掛け」で
竿先に付けた鈴が鳴るのを待ちながらビール♪
川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

用意をしてると僕と同じように釣りに来た
地元のオヤジさんがやってきた。

2人で乾杯して、釣り談義に花が咲く。

聞けば、この釣り場からすぐご近所の住まいとのことで、
なんと自宅のベランダから竿を出して魚が釣れるそうです。

地元の釣り好き中学生の男の子も
塾帰りにこの川原にやって来て、
この子もなかなかの釣りキチ。

曰く、ここの鯉は一匹に狙いを絞って
追い続けないと釣れない、だとか
今はウナギを狙ってるけど、
あれはベテランのおじさん達でも、
なかなか釣れないんです、
と、大人顔負けの歴戦っぷり。

普段は他人と鉢合わす機会の少ない渓流ばかりの僕だけど、
町の近くだと地元釣り師とのこんな交流もあるんですね。

地元のオヤジさんと話してると
僕の竿の鈴が鳴った!

急いで巻き取ると・・・
こんなの↓
川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ
「ギギ」です。約20cm。
(地元のオヤジさんは「ギンギ」と呼んでました)
ナマズの小型版のようなヤツで「外道扱い」です(泣)
「ギーギー」と鳴くので、この名前。
食用としても以前は重宝されてたとか。

ヒレに毒針があって、刺さると長時間の激痛なので、
かなり危険です((゚□゚;))
子供時代に刺されたことがあるので
慎重に針を外しリリース。

しばらくするとまた鈴の音。
川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ
・・・悪いけど、キミはお呼びじゃないのです。

こうしてギギばかり5匹連続。

こりゃウナギどころか鯉も釣れんわ!
と、諦めることにして、
地元のオヤジさんとの宴会はお開き、
一人でハイボールなど少し飲んでから車中泊。

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ







翌朝5時、寝る前に投げておいた仕掛けを回収するも
やはりギギ。今回最大の約25cm。

結局ギギしか釣れず。ウナギどころか
鯉すら遠いね~(泣)






さて釣りはここまで。
ここからはウォーキングですよ!
午前6時、川原に車を置いて
リュックを背負って駅へ向かいます。

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

普段、車生活をしてるもんで、
鉄道に乗るのは久々なのです。

電車で鉄橋を渡り、終点吉野駅到着。
川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

今回は新調したモンベルのウォーキングシューズの
足馴らしも兼ねてるのです。

「ラップランドストライダー」
13,800円

ウォーキング・低山ハイク用シューズで、
わりと気に入ってます。
ゴアテックス使用なのもあって
それなりに高価。

通勤や現場仕事・近所の山歩き、と
3年半の間、ほぼ毎日履いていて
靴底がガニマタ的に斜めに削れてきたので今回新調。

商品名は同じだけどデザインがリニューアルされていて
色の展開も違ってましたが、
履いた瞬間から足に馴染む感じは変わりません。
川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ

デザイン的にはもうちょっと「垢抜け感」欲しいところだけど
なんだかんだと僕はモンベルの
こういうダサい所もそれなりに好きなので、
まあこれで良し! なのです。

(でもやっぱりモンベル製品全体的に、
 デザインとかカラーリングとか、
 もうちょっとどうにかして欲しいなぁ・・・)

そんなわけで近畿自然歩道ウォーキング、
午前7時半、スタート。

つづきは次回!



このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
日本周遊旅 経過報告
月と焚火とホットウィスキー
東海自然歩道を歩いてコラボキャンプ!
熊野古道(紀伊路・中辺路)岩代~滝尻を折りたたみ自転車とトレッキングで!
渓流を遡行してパックラフトで下る
温泉の真ん前でカニ獲りズボラキャンプ
暑さでテンションの低~い川原キャンプ
真夏の木陰 快適川原野営
初めてルアーでアマゴを釣ったオッサンの疑問! 右投げ?左巻き?どれが正しいの?
瀞八丁と筏師の道(パックラフト&トレイル)
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
職場から車で10分のキャンプ場
soomloomの卓上ミニ薪ストーブ(TOPON)を使ってみた
熊野古道・紀伊路 折りたたみ自転車ツーリングと川原キャンプ(西御坊~岩代)
花の里河川公園キャンプ場でソロキャン!



この記事へのコメント
さすが、ウォーキング好きですね。

ギギですか。こちらではサソリといいます。
なぜサソリかと言われると分かりませんが
刺されるとヤバいからでしょうね。

今度は、大物がかかると良いですね。

山猿山猿
2019年09月17日 21:21
山猿さん

こんばんは!
サソリですか!?
凄い名前ですねΣ(゚Д゚)

鯉やウナギもいいけど、普通に
ウグイやオイカワを釣りたいのです。
久々にのんびり糸を垂らしてうたた寝するような。

秋なのでウォーキング系の熱、高めなのです。
寒い季節になれば、このやる気も
きっとすぐに萎えます(泣)

八兵衛八兵衛
2019年09月17日 21:50
こんばんは!

ん?カメラ、変えましたか?
とおもったら、光芒付き月光フレアで例のレンズだろうと。
ということはいつものカメラですよね。笑

夜の映像、水面の様子からして長時間露光でもなさそうなのに
どれもノイズもなく潰れずツヤある漆黒で惚れ惚れします。
魚たちのぬめりもよく伝わてきますし
ランタンに照らされた酒瓶も美しいです。

翌朝の写真、特に駅のホームは秀逸ですね。
光と影、ホーム地面の質感まで見えます。
臨場感が尋常ではありません。
いきなりこんなハイレベルな写真だされると困りますけど?笑

・・・モンベルのスニーカの色味で、
ある意味ようやくホッとしました。笑

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年09月17日 22:03
こんばんは(^^)

朝の光の陰影がなかなかの質感を醸し出してますなぁ。
いい雰囲気の写真です。

ウナギって禁漁期があんの?
漁業権の設定はないですよね(^_^;)

カムシカカムシカ
2019年09月17日 22:25
あの方も2年目にやっとなだけに、
ウナギを釣り上げるのは難しそうですね。
川にもゴンズイみたいな毒針を持った魚とは始めて知りました。
私はアナゴは食べれるけどウナギはダメなんで、
海でアナゴ狙いでも挑戦してみようかな(笑)

電車に乗ってウォーキングは私も計画中なので
後半の歩きも楽しみにしています。

SORASORA
2019年09月17日 22:47
ヘカさん

おはようございます(^^)
いつものカメラですよ。
月夜の写真は激安の純正標準ズームに
「ワイドコンバーター」を装着したのですよ。
換算地で約22mmになってるはずなのですが、
久々につかったらホコリや汚れが付着。クリーナーを忘れて
やむなくタオルで吹いたため変なゴーストが写ったのかと。

それにしてもお見事な推理で驚きです(@_@;

朝の駅写真、嬉しいお言葉\(^o^)/
早朝や夕暮れの光はそれだけでドラマチックですね〜

モンベル靴写真だけ、別の日、
職場の駐車場でスマホ撮影です(^^;

八兵衛八兵衛
2019年09月18日 06:30
カムシカさん

おはようございます(^^)

斜めの光はそれだけでドラマチックになるんで
お手軽に写真が上手くなった気分になれます(^^)

この川では漁協によりウナギ稚魚を放流などしてまして、
ホームページにもウナギ漁期が記載されてるのです。
これは漁協によって漁業権の設定は違うので、
確認が必要かもです。

八兵衛八兵衛
2019年09月18日 06:39
こんにちは~‼️

今回は、うなぎに鯉狙いでしたか。
ちと残念なようでしたが、
やはり、出会いはいいですね。

ブログを拝読していると、これぞアウトドアって感じがして、憧れますわ~

ちょっとずつ真似してみよと思います。

まずは、自分ももっと歩こうかと。

うち。うち。
2019年09月18日 06:45
SORAさん

おはようございます(^^)

「あの方」、そうでしたね!
こないだついに!でしたね(^^)
僕思わず拍手しましたよ。
あれくらいウナギを獲るのは大変なんですね。

ギギ、毒針なので危険ですが、
食用にされてたらしいので美味い料理法が見つかったら
一度食べてみようかな(^^;
淡水の毒魚は珍しいですね〜

ソラさんも電車ウォーキング計画中なんですね。
車移動もいいけど久々に電車に乗ったら
とても楽しい♪

八兵衛八兵衛
2019年09月18日 06:47
うち。さん

おはようございます(^^)
夜釣りとかいっても本音はビールと焚き火なので
釣れなくても、それはそれで楽しいのです♪
(負け惜しみ)

キャンプが僕にとって今は一番楽しいのですが、
釣りも徒歩も自転車も、再開したいことが目白押しでして
やりたいことだらけなのです(^^;

憧れるとか!ありがとうございます〜
(*´ω`*)

徒歩はしんどいですが、でもやっぱり楽しいし
色々発見もありますんでゼヒ!(^^)

八兵衛八兵衛
2019年09月18日 07:05
以前、夜釣りをしていたらヤツメウナギがかかったことがあり
さっそく蒲焼きにしたのですが泥臭くて食べられず‥‥。
きれいな水で飼ってからじゃないと美味しくないそうです。
そういえば子どもの時にとったナマズや泥鰌も泥抜きしてから唐揚げしていましたっけ。

仕掛けを引きちぎっていく大物が釣れますように。
ORION
2019年09月18日 07:37
おはようございます(^^)/

ウナギ残念でしたね^_^; 僕もギギのパラダイスでしたよ(笑)。なんにせよ、地元の人と楽しく釣り談義出来ただけで十分に楽しいですね(^^)

実は僕も来週に吉野を歩こうと思っていたのでビックリしました^_^; 続き楽しみです(^^)

ゆみ王ゆみ王
2019年09月18日 07:50
ORIONさん

こんばんは!
ORIONさん、いろんなことされてますね!

ここいらも川の水は汚くはないけど
綺麗というほどでもないので
もしも釣れた場合は泥吐きさせなきゃですね。

いつか大物釣りたいです!

八兵衛八兵衛
2019年09月18日 20:22
ゆみ王さん

こんばんは!
あっ、そうでしたか!
ゆみ王さんの夜釣りキャンプの外道は
ギギでしたか!

いや、うろ覚えでしてね、
なにか外道がたくさん釣れてたのは覚えてて
で、大物が最後のほうでかかったでしょ!?
結局、バレたとおもうのだけど
最後の魚はきっとウナギだっただろう、
という手ごたえでしたよね!?

次週、吉野ですか!?
一人?白人さんとデート?

八兵衛八兵衛
2019年09月18日 20:32
ども!
謎の釣りキチ少年、この子とは話してみたいですねー。
気になる〜!

置き針釣り、オモロイですよね。
ウキとして付けた木っ端が随分移動してるー⁉︎
テグス手繰り寄せようとしたら重い⁉︎
これは大物の予感…
慎重に手繰ってみたら、

ウキの木っ端よりも太い木っ端でした(^^)

新靴慣らしにウォーキングですか。
八さんは、「足で稼ぐ」のが心底お好きなんですね。
歩くスピードでないと、見逃してしまうものは多いですもんね。

熊野古道、歩いてみたい筆頭ですわ!

一輪駆動一輪駆動
2019年09月18日 23:13
一輪駆動さん

おはようございます。
おっ?置き針仕掛け、されたことありますか(^^)
回収の時のワクワク感♪

ここらは最大でメートル級の鯉が居るし、
50センチクラスならたくさん居るのし、
糸を千切られた形跡も今まであったので
もしや感満載!

良い川には面白い釣り師がたくさん集まるらしいし、
中学生の男の子も将来有望ですね!\(^o^)/

試し履きは名目でして、
良い季節になってきたのでダイエットのためです(泣)

八兵衛八兵衛
2019年09月19日 07:27
おはようございます!

ヘカさんと同じく、朝の駅のホームの写真がとても素敵です!!
影の見せ方と線路の構図の入れ方で、とても奥行を感じる立体写真になっていて感動しました(*´▽`)

モンベルのシューズの履きつぶし方がまた凄いです!
私はさっぱり歩かないので10年以上前に買った靴も未だ現役です…

最近良く写真撮っているので、写真撮る時はウロチョロ歩きますけど、笑。

tacctacc
2019年09月19日 08:16
taccさん

こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます^^
ヘカさんやtaccさんに写真をお褒めいただくのは
ホント嬉しいです!
褒められたら伸びる子なので、もっとホメてください^^

でもまあこの写真は朝の光のおかげですが(^^;

朝や夕方の斜めの光の差し込む感じ、
且つ、旅する道を遠く見はるかす感じ、
きっとそういうのがカナダ旅以降から好きで
だから僕は28mmあたりの広角が好きなんだろうな、と、
ホメられて調子に乗った僕が勝手に解説する愚(^^;

続きの記事で書きますが、
ローカットな靴で登山道はキツかったです。
適材適所な靴を履くべきでした・・・(^^;

八兵衛八兵衛
2019年09月19日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
川っぺりで夜釣り車中泊キャンプ
    コメント(18)