ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

   

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)


毎度毎度の渓流釣り&キャンプ、
楽しんできました。

雨の心配が全くなさそうだったので
水際のキワキワでタープ泊をやってみましたよ。

雨の心配がないのはいいけど
この週末、ものすごく暑かったですね。
北海道でまさかの40℃近くまで!?



さて土曜早朝、いつものK村源流部。
いつも立ち寄る村の釣具屋のおばちゃんとこ。
3日前にまとまった雨が降ったそうで
いい感じに増水だそうです。

こんな山の村なのに毎日オープンで、
週末には未明から開店してる釣具屋。
おばちゃん1人でやってて大変でしょうけど、
釣り師にとっては貴重な存在です。

釣り具の買い忘れがあっても、
渓流釣りの道具ならだいたい一通り置いてあって
特に生エサのミミズやブドウ虫を扱ってるのが
ありがたい。

ここでおばちゃんと少し会話してから源流部へ!
というのが僕のK村でのルーティン。



久々にS川に入ってみた。
昨年、尺イワナを釣った川。
ここではちょくちょくイワナが釣れるのです。

漁協曰く、
イワナの放流は今までしたことが無いとのことで、
おそらく誰かが勝手に
他所の(ニッコウ系)イワナを放流して、
それが自然繁殖したのでは、
との見解なんだそうです。

ですんで、ここらではイワナの存在は珍しいけど
無断で移殖されたものなので、
リリースしなきゃ、というものでもないようです。

早朝は寒く、
また少々増水気味なので
普段なら膝下程度の水深なのに
この日は太腿まで浸水。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)


ようやく朝の光が渓に差し込み、
谷間は光の条に包まれる。
渓流の早朝のステキなひと時^^

早朝は寒かったけど、日が射すと
一気に暑くなった。
昨年秋の台風だろうか、大きな岩が無くなってたり
逆に大岩が増えてたりで、
すっかり流路が変わってしまってる所もある。

そんな大岩に挟まれた小さな滝の裏側で
イワナが。約20cm。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

今日はイワナが釣れそうな予感があったので
イワナの骨酒用の器を持参していたのだ^^
今夜はこれで一杯♪

結局この日はイワナ1匹のみ。
アマゴは僕的キープサイズに僅かに届かない
16cmばかりが数匹、という結果に。
(キープサイズについては、
 僕の脳内で年々変動してるので
 来年にはまた違うことを言ってるかも知れません)

ところで川原にこんな足跡が。
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

写真では大きさ感が伝わらないけど、
まわりに釣り師の足跡もある中、
これは直径10cmほどの少し楕円な形。
しかもそのうちの一つには爪のような跡も。

これ熊じゃね?(小型の)

熊じゃね!?(小型の)

このすぐ近くで合流する小さな支流を沢登りした
知人のブログでも熊に遭遇したことが書かれてたし、
生息数は少ないにしても
この辺は熊の目撃はちょくちょくあるのです。

・・・まあ、それでもキャンプしますけど(^^;
(強がってますな)


***

すっかり暑く、早々に納竿。
釣果が乏しいけど、今日は暑く
少しでも早くヒャッハーしたいのだ。

はやいとこ今夜のねぐらを設営して温泉行こう!^^

ところが今日は増水で、
事前に目論んでた川原が水没してたり
流路が変わって川原が消滅してたりで、
あちこち川原を歩きながら物色。



例えば、ここはどう?
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

この川原は満月の夜、
月見が出来る方角になることが多いんだけど
今夜は月はほとんど見えないのでパス。

じゃあここは?
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

・・・うへへ^^

杉木立のハンモック向けサイト。
誰かさんとか誰かさんとかの影響で
僕がハンモックに手を出したら
ここが最初の場所かもね^^




いろいろ悩んでここに決定!
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

林道に停めた車から、
急斜面を高低差約十数mを下降し、
川原を約100m上流へ遡り、2回川を渡渉して
ようやくこの川原にたどり着ける。

設営できたところで温泉へGO!

いつもの茶色い温泉だけど、
今回はここの食堂で釜飯を注文してから
風呂に入った。

入浴前に注文しとくと
風呂上りにちょうど釜飯が炊き上がる頃合なのです。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

鴨釜飯。1400円(税別)
ちょっとお高いけど、
今日はテント場へのアプローチが
わりと困難な場所なので
持参の荷物も食料も減らした結果、
昼食は外食にしました。

美味しいけど、少し味が濃いかな。
もう少しあっさり、
出汁と風味を味わえる程度の薄味の方が好みかな。
でも美味かった!

「薄味が好きかな」
とか言っておいてやで?
この直後に濃ゆいオッサンが濃ゆい酒を
濃ゆい肴とかで濃ゆい夜を過ごすんだから
どの口が薄味とか言うか!
と脳内セルフツッコミしつつ車に乗り込む。

さ、バビューンと車を飛ばし
再び崖を降り、川を渡渉して
今宵のねぐら、さすらいタープに帰還。

暑っちいっ!

直射日光の痛いこと。
風呂に行く前に川で冷やしておいたビールで

乾杯っ!

行くぜっ!

ヒャッハー!!

さらにヒャッハー!!

(ヒャハりすぎ)

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

ビール飲んだら一気に汗が吹き出す。
サンダルの素足が太陽で暑痛い。
目の前の川で水遊びしたいわー。

これほどの水際にタープを設営したのは
椅子にすわったままルアー投げれるから^^
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)
自分、ズボラキャンパーですから


10mほど上流に大型アマゴの魚影が見えていたのだけど
残念ながら無反応。
10cm少々のカワムツが釣れただけだった。

昼食も食べたし、暑くて焚火どころじゃないので
とにかくビールを飲んだ。

おかげで早々に酔っぱらって
メガネを失くしてしまった。
(翌朝明るくなってからも探したけど見つからず)

暗くなる前に、車に常備してる予備メガネを取りに行く。

(ヨッパライが崖を登ったり降りたり、
 超危険です!)



さて、イワナの骨酒作ってみるかね。

アマゴでも骨酒出来るけど、
イワナの方が骨が硬いので、
その分エキスが出やすいということかな?
なんか世間的には「骨酒=イワナ」ですよね?

酔っててイワナ素焼きにちょっと失敗。
型崩れしてしもた。
ホントは素焼き、というより
時間をかけての「焼き枯らし」がいいと思う。

この素焼きイワナをスノピのアルミ皿に入れ
日本酒を注ぎ、焚火に乗せる。
沸騰させず、じっくりと温める感じで。
しばらくすると酒が淡い黄色になる。
この黄色がイワナの骨エキスなんだろかね。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)

・・・旨い、
ような気がする。けど、

実はイワナ骨酒、今まで自作だったり
居酒屋だったりで何度か飲んだけど、
そんなに美味い!というほどでもないような?
とか思ってます(^^;

焼き方や温め方が下手なんだろうかね~
でもまあ骨酒だと、
なんだか気分が盛り上がるんでね。

本音で言えば、酒は酒として呑み、
イワナはイワナとして食べるのが美味いような。



午後8時頃だったか、
この辺で記憶がなくなり、
いつのまにやら寝てました。

(つづきます)



このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
日本周遊旅 経過報告
月と焚火とホットウィスキー
東海自然歩道を歩いてコラボキャンプ!
熊野古道(紀伊路・中辺路)岩代~滝尻を折りたたみ自転車とトレッキングで!
渓流を遡行してパックラフトで下る
温泉の真ん前でカニ獲りズボラキャンプ
暑さでテンションの低~い川原キャンプ
真夏の木陰 快適川原野営
初めてルアーでアマゴを釣ったオッサンの疑問! 右投げ?左巻き?どれが正しいの?
瀞八丁と筏師の道(パックラフト&トレイル)
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
職場から車で10分のキャンプ場
soomloomの卓上ミニ薪ストーブ(TOPON)を使ってみた
熊野古道・紀伊路 折りたたみ自転車ツーリングと川原キャンプ(西御坊~岩代)
花の里河川公園キャンプ場でソロキャン!



この記事へのコメント
こんばんは(^^)

それは熊でしょう(ー ー;)
でも、キャンプするんや(°_°)
酔っぱらってしまえばこっちのもんだね(*^▽^*)

骨酒、やっぱりそれほどでもないですよね?
ちなみに、ひれ酒もそれほどでもないと本音では思ってるんですが、人前ではウマイと言って世間の風潮に流されてます(^^)

カムシカカムシカ
2019年05月28日 21:41
どもっす!

キター、渾身の一葉!
川面に差し込む朝日の一条の木漏れ日。
コレ、八さんもお気にでしょ(^^)
お気ににならない訳が無い!
描写力が深い!と感じるのはワタクシだけ⁉︎

やっぱり崖降りて、渡渉して、熊と渡り合って、ヒャッハーしないとこの景色は拝めんのどすな。

あ〜あ、またまた脇の下がこそばゆくなる杉木立…
吊りたいな、この景色を堪能できる杉木立に。
誰かさんのハンモックを。

あまりの景観の素晴らしさに、イワナの骨酒を忘れるトコでしたわ。
これからの時期、ワタクシは鯊釣りに出かけるのですが、
釣った鯊のワタだけ取って、しょうゆとみりん半々のタレに浸した鯊を焼き干しにするんですわ。
2日ほど干してね。
カラッカラに乾ききったコイツをすこし炙って、
冷酒とともにいただくんですよ。

純和風ヒャッハーですわ!

んで、ハンモックはポチったんですかね⁉︎
次回はこの杉木立にハンモック吊って、
上にさすらいタープ張って、

さ〜すらお〜おう♪
こっの〜、世界中〜に〜♫

一輪駆動一輪駆動
2019年05月28日 23:36
熊らしき足跡のある所でよく張りましたねw
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
何か熊は出ないという確信があったのでしょうか?

骨酒は確かに微妙ですよね!
雰囲気を楽しむためのものなんでしょうね。
嫌いじゃないですけどね。

ウーパーウーパー
2019年05月29日 00:17
カムシカさん

おはようございます(^^)
この辺りの川原ではたまにクマっぽい足跡見かけます。
キャンプしたのはクマ地点より数キロ上流なので、まあ大丈夫かと(^^;

ただここらでキャンプする時は必ず。石や鍋を鳴らしたり
大声でギターで歌ったりして熊よけしてますよ。

骨酒、やはりイマイチ!?
ヒレ酒もそういやそうですね(^^;

八兵衛八兵衛
2019年05月29日 06:40
一輪駆動さん

おはようございます!
鯊!この字知りませんでした!
調べて始めて知りましたよ(^^;

ハゼ、釣ったことないんですよね〜
干して炙って冷酒で!
そらタマランですね(*´﹃`*)

最初の渓流写真、モチロンお気にです!
この場所は早朝、光のスジが見えることが多く、
数年前に初めてこの村で釣りをしたときから
お気に入りの場所なのです♪
(ただし何故かここはアマゴ釣れない)

ハンモック、まだなのですよ。
他にもやりたいこといっぱいで(^^;

八兵衛八兵衛
2019年05月29日 06:50
ウーパーさん

おはようございます!
骨酒!やっぱりウーパーさんも微妙ですか(^^
なんか、世間的には美味いと言わなきゃ感があってね。

クマはこの辺おりますが、
山のキャンプ場などはゴミ箱あさりのクマも出ますし、
生々しい糞や、倒れた草が起き上がりつつ、
みたいな、今そこにクマが居る!でなければ
キャンプはしてますよ。
まあ、このK村全体にクマ居ますしね。

今回のクマ地点からキャンプ地は数キロ離れてますし、
ここらの川原キャンプ時は毎回
石や鍋を定期的に打ち鳴らし、
ギターで大声で歌を歌ったりして熊よけしてますんで!
なのでギター時は割と真面目に歌います(^^;

八兵衛八兵衛
2019年05月29日 07:01
こんにちは

イワナの骨酒大好き人間です!
骨酒用のイワナもわざわざ遠くまで買いに行くくらい
好きだったんですが、最近手に入らなくなってしまいました・・・

食文化も変わりますから仕方ないですかね~

沢山連れたら買い取らせてくださいm(__)m

hiro155hiro155
2019年05月29日 07:52
自分が釣り上げたイワナの骨酒は格別ですね。
一汗後はビールでしょうが、のんびりするには日本酒だな!

携帯用のスキットルにバーボンをと目論んでましたが、
最近の日本酒は、紙パックや缶タイプもありますよね、
運搬は一升瓶じゃないですよね(笑)

SORASORA
2019年05月29日 20:14
hiro155さん

こんばんは!
hiroさん、イワナ骨酒大好き!?
骨酒用イワナの買い付け!?

おお~!
そんなイワナの販売があったなんて!
そして最近では手に入らない!?

僕、イワナ好きを自認してましたが
そんなのもあったなんて。

じゃあやっぱりソレ用イワナなら
骨酒、旨いんですね!?

それはぜひ体験してみたい!
もしhiroさん、新たな骨酒用イワナを見つけたら
ぜひ教えてください^^

関西ではイワナは少ないんですよね~
北海道だと「子供の遊び相手扱い」なぐらい
たくさん居りますよ。

八兵衛八兵衛
2019年05月29日 20:50
SORAさん

もう御一方の「誰かさん」、
こんばんはです^^

骨酒用のはワンカップですよ。
このあと記事投稿しますが
この夜はサントリーオールドも
持ち込んだので(^^;

ガチな感じのバックパックキャンプなら
紙パックやペットボトルですが
少しでも余裕あるなら
やっぱ瓶の形とか、スキットルとか
造形の魅力も込みで楽しみたいですね^^

とか言いながら実はこの日、
ギターは持ち込んでます(^^;アホ

八兵衛八兵衛
2019年05月29日 21:04
・・・クマともお友達(?)になれる可能性がある事実に、あらためてリュックサックキャンプの奥深さを感じざるを得ません。
リュックひとつで無限の可能性を垣間見せていただく八兵衛さんにただ驚くばかりです。・・・マジシャン?苦笑

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年05月29日 22:36
こんにちは!

八さんの渓流釣り&キャンプ、毎度いいな~と思って読んでいます!

実は最近釣りに興味があって超初心者なので色々勉強しているのですが、私は釣りで釣った魚を食べることにしか興味ないのでゲームフィッシング的な釣りはイマイチ興味湧かないのですが、八さんの釣りを見ているとまぁ美味しそうに調理しているので、これだ!と思うんですよね(^-^)

でもまだ敷居が高いです・・・

鴨釜飯がめちゃめちゃ美味しそうです。
お風呂入っている間に出来上がり、最高ですね!

私もメガネかけていますが、予備持ち歩いていないんですよね。
なくした時を考えると怖くなります( ´▽`;)
車の運転もできないですし車までも行けないくらい目が悪いので、私も予備メガネ用意しとかないとな~!と思いました(笑)。

その2も見に行きます!

tacctacc
2019年05月30日 10:39
ヘカさん

こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)

そんな大層なキャンプではないですよ(^^;
でも理想だけは「リュックひとつで!」
なので
増えすぎた荷物は減らしたいものです、

が、やはり堕落キャンプも捨てがたいですね〜(^^;

八兵衛八兵衛
2019年05月30日 23:13
taccさん

こんばんは!

釣り、興味ありますか!?
キャンプと釣りは相性いいので
ぜひ合体させて欲しいです(^^)

予備メガネは必須です。
僕はド近眼なので、この日も裸眼で
車に戻るのは怖かったです。

酔ってメガネを踏んで割ったり、
今まで何度かやらかしてますが、
相変わらずたまにやらかします(^^;

八兵衛八兵衛
2019年05月30日 23:17
岩魚は塩焼きがうまいです。
でも骨酒は岩魚というイメージです。
私は骨酒好きです。

まぁ河原で食べるものはなんでもうまいです。

山猿山猿
2019年05月31日 00:38
山猿さん

おはようございます!
川原で食べたら何でも美味しい。

そうですね(^^)
基本中の基本でしたが、忘れがちです。
カップ麺やコンビニオニギリでも
相当に美味いですもんね!

八兵衛八兵衛
2019年05月31日 07:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その1)
    コメント(16)