ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

リュックひとつでどこへでも!

若い頃、長い旅や登山・渓流釣りをやってました。 ブランクを経てすっかりオッサンになって再デビューです。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)

   

前回からのつづきです。

昨夜、暑くてビール飲みまくって酔っ払って
イワナ骨酒飲んで早々に寝オチでした。





昼間あんなに暑かったのに
夜半、寒くて目が覚める。
深夜0時過ぎ。

酔って記憶が曖昧な割には
ちゃんと寝袋をリュックから出して
掛け布団のようにしてコットで寝ていた。

ゴソゴソ起きてあぐら椅子に座り、
焚火を再開。

ここは狭い谷間だけど今夜は星が見えてるので
取りあえず何枚か夜景?を撮影。
なかなか上手く行かず、
結局、使えそうなのは1枚だけでした。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)




イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)

焚火を眺めながらウイスキーを飲む。
サントリーオールド。

子供の頃、ウイスキーと言えばコレしか知らなかった。
親父がたま~に飲んでたっけ。
瓶の形的にキャンプ向きではないけど
久々に飲んでみたくなって持参。

キャンプでウイスキーなら
シェラカップで飲むのがカッコいいけど
最近、自宅の道具箱から出てきた懐かしいコップ。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)

「太郎平小屋」
(写真、手ブレしてます(^^;

これは20年ほど前、
北アルプス(飛騨山脈)にある
太郎平小屋という山小屋で購入した、
思い出深いモノなのです。

子供のころから
黒部川源流でのイワナ釣りに憧れていて、
聞けば黒部峡谷には
60cm以上ものイワナがたくさん居るとか!?

で、たしか中学1年生の頃に国鉄時刻表を買って、
黒部川に行く計画を立てたことがあったのです。
特急雷鳥号に乗って、黒部峡谷鉄道に乗り換えて・・・

結局、初めて行けたのは31歳の夏だったけどね。

あ、何かノッてきてしもた。
ま~たオッサンが昔の話をしちゃうよ?(^^;

***

黒部川は中流域に
「上ノ廊下」(かみのろうか)
「下ノ廊下」(しものろうか)などと呼ばれる
とんでもなく難攻不落の絶壁帯があり、
素人単独行での挑戦など考えられない場所です。

だけど、源流部は意外に穏やからしく、
登山地図を購入してルートガイドを読むと
普通の登山レベルで、とりあえずは
黒部川の支流で竿が出せそうなことが分かった。

それが「太郎平」という雲上の草原のような
標高2300mほどの峠を越え
「薬師沢」という所に行くのが
おそらく最も安全に手軽に
黒部川でイワナ釣りに挑戦できるルートだった。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)
↑中央の赤い屋根が太郎平小屋。 奥は日本100名山の薬師岳。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)
↑上の写真の反対側から


バスを乗り継いで登山口に到着し、
そこからリュック担いで約4時間、
登って登って子供のころからの憧れ、黒部川水系。
そへの分水嶺に立つ「太郎平小屋」、
ここで記念に購入したのが
上記のステンレスのコップなのです。
(説明が長いな)

結局それから毎年のように
夏には黒部源流でイワナ釣りをし、
各支流を釣りながら途中の川原でテント泊し、
翌日、稜線まで詰め上がって、
稜線に出れば登山道があるので、
それをつたって下山、
というのに熱中したものでした。

20代の後半はイワナの分類と分布境界線に熱中し、
30代のこの頃は、
イワナの生息する最高地点はどこか!?
に特に関心があり、
高度計とイワナを並べて写真を撮ってました(^^;
自分で釣ったのは標高2450m付近が最高地点で、
イワナの姿が見えたのも含めると2500m以上。
本を読むと、もっと高い場所での記録もあるようで。

イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)


雪の少ない年なら
水が枯れそうな小さな流れにもイワナは居り、
暫くの間、イワナの限界を確かめたくて
追いかけまくってました。

「釣りの面白さ」ならヤマメ・アマゴに
軍配があがるのだけど、
生態や分類などとなると
イワナは圧倒的な謎とロマンがあって、
20代後半からしばらくの間、
イワナに夢中でしたね~
(イワナの話になるとオッサン止まらないのです)

まあ要するに僕はですね

イワナ萌えー!( ゚Д゚)

な、少しだけヘンなオッサンです。
少しだけ!




今となってはあんな標高の高い所へは
とても行けないけど、
僕にとってイワナと言えば
まずは「黒部川」なもんで、
太郎平小屋で買ったこのコップで、
当時の思い出を肴に酒を飲むのは
なんというか、エエもんやね。


親父の思い出のあるサントリーオールド、
焚火と相まって、
思い出めぐりの良い酒が飲めました^^

ありがとうね。




結局夜明けまで焚火を眺めて過ごし、
朝食にカップ麺を食べたところで
今日も暑くなりそうだし、
速めに撤収しとこう。

大型リュックを背負い、
川を渡渉して車に戻る。
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)

今回いくら軽量キャンプと言っても
釣り道具一式があるし、
ギターやカメラバッグもあるので
やはり一度に全部担ぐのはキツいね(^^;

一気に崖を登るのは無理だったので、
崖だけ2回に分けて荷物を運んで車に戻ったら、
朝8時なのにものすご疲れましたよ(泣)

しかも裸足にサンダルなんで
なんかダニっぽいのに噛まれたー!




このブログの人気記事
いまいち盛り上がらなかった
いまいち盛り上がらなかった

パックラフト 右往左往記
パックラフト 右往左往記

パックラフトが来た!
パックラフトが来た!

憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ
憧れの柿太郎! 水没まみれの転覆川下りキャンプ

清流祭り!川下りで川原野営
清流祭り!川下りで川原野営

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
日本周遊旅 経過報告
月と焚火とホットウィスキー
東海自然歩道を歩いてコラボキャンプ!
熊野古道(紀伊路・中辺路)岩代~滝尻を折りたたみ自転車とトレッキングで!
渓流を遡行してパックラフトで下る
温泉の真ん前でカニ獲りズボラキャンプ
暑さでテンションの低~い川原キャンプ
真夏の木陰 快適川原野営
初めてルアーでアマゴを釣ったオッサンの疑問! 右投げ?左巻き?どれが正しいの?
瀞八丁と筏師の道(パックラフト&トレイル)
2年ぶりにアマゴ釣り再始動のキャンプ
職場から車で10分のキャンプ場
soomloomの卓上ミニ薪ストーブ(TOPON)を使ってみた
熊野古道・紀伊路 折りたたみ自転車ツーリングと川原キャンプ(西御坊~岩代)
花の里河川公園キャンプ場でソロキャン!



この記事へのコメント
こんばんは(^^)

サントリーオールド、懐かしい!
うちの親父も飲んでました。
あの当時の親父たちはみんな飲んでたのかな?

もう、イワナの研究者ですね。
イワナの生態について本を書けるんじゃないですか?

今度はイワナの生態シリーズも記事にしてくださいよ。

しかし、黒部源流にそんなに通ってたなんて、うらやましい。

カムシカカムシカ
2019年05月29日 21:53
ども!
おやあ、ウチのオヤジもオールドでしたわ。
あの頃、ウイスキーってオールドしか無かったんかな(^^)

しかしその行動力の源泉は何でしょう⁉︎
黒部源流釣行…
沢登って尾根づたいに…
明け方まで焚き火…
ホント、エキサイティングでパワフルで…

夜泣き谷の炭焼き銀次を思い出しましたよ(^^)

一輪駆動一輪駆動
2019年05月29日 22:35
一枚目の写真に息をのみました。
そこいらのキャンプ場では決してありえない周辺の闇深さ。
何かアクシデントが起きた瞬間に崩れ去るような脆さだからこそ、あんなにもランタンの灯りが美しくみえるのでしょうか。
いまの自分では、当分あのレベルの写真は撮れそうにありません。苦笑
・・・一枚目の写真のせいで、イワナの話が頭にはいりません。別記事にて黒部紀行をお願いします。笑

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年05月29日 22:47
その1に引き続き、こんにちは!

ヘカさん同様、1枚目の写真、いいですね~。
写真的には圧倒的に暗部なんですが、うっすら見える川の対岸から息吹が聞こえてきそうです。
あと八さんの構図好きなんですよね。私が最初に習った写真構図のトライアングルが必ず見えるので、私も狙うなら同じ構図になりそう、と思っちゃいます、でも撮影テクは全然ないので構図だけ楽しみます(笑)。

イワナに対する熱い情熱があったのですね!
それ早く言わな!
・・・・静かになっちゃいました(汗)。

北海道も魚たくさん居そうですが、今まで釣りに興味持った目線で見ていなかったので勿体ない気分です。私も釣りしたい~!

tacctacc
2019年05月30日 10:48
こんばんは。

骨酒から黒部の源流、楽しませていただきましたよ。

オールドですか。

いいウィスキーですよね。

僕はダルマと呼んでいますよ。

SFMちゃんSFMちゃん
2019年05月30日 21:26
カムシカさん

おはようございます!
返信おそくなりスミマセン。

イワナ大好きですが、
今はネットでかなりのことが調べられるので
当時地道に本を購入したり
資料館で調べたりした程度のことは
今ではネットで簡単にわかるので、
結局、今の僕は普通レベルなのですよ(^^;

八兵衛八兵衛
2019年05月31日 07:33
一輪駆動さん

おはようございます!
返信遅くなりスミマセン!

オールド、一輪駆動さんとこもカムシカさんとこも、なんですね(^^)
なんか当時はこれしか無かった印象ですよね〜

炭焼き小屋の銀次・・・
三平ですね!(^^)
たしか滝壺の大イワナを猿を使って釣るエピソードの!

イワナへの情熱は小学生の頃からで、
冒険への憧れより古いのですよ。
途中で冒険旅行期間があったから後回しになりまして、
とはいっても黒部源流沢登りとかは年一回だけだったので、
それほどの情熱!!というわけでもないですよ?

八兵衛八兵衛
2019年05月31日 07:42
ヘカさん

おはようございます(^^)
写真コメントありがとうございます!

とはいってもこの場所、
すぐ横に林道があって、僕の車もすぐそこに停車してますし、
なんかあったらすぐに車に逃げれる軟弱川原ですよ?

写真的には買ったばかりの不慣れなミラーレス。
露出補正プラス3。15秒でしたが暗すぎで30秒にしとけば!
とか、もっと寄ってワイド感を!とか色々後悔です(T_T)

八兵衛八兵衛
2019年05月31日 07:48
taccさん

おはようございます(^^)
taccさん写真構図を習ったりされてたのですか?
僕は・・・たぶんカメラ雑誌を購読してたし
それでなんとなく、かな?
よくわからないままやってます(^^;
ありがとうございますね(^^)

トップの写真はも少し明るいほうがヨカッタのでは、とか
イメージではもっとテントに近寄ってワイド感強調だったのに、とか。
デジタルになっても相変わらず後悔ばかりでやんす(泣)

八兵衛八兵衛
2019年05月31日 07:54
SFMちゃん

おはようございます!
ご無沙汰であります!

記事読んでいただきありがとうございます(^^)

ダルマ!
そうそう、そういや親父もダルマと言ってました!
いつのまにか「オールド」といってましたが、
子供の頃はダルマの方をよく耳にしました。

八兵衛八兵衛
2019年05月31日 07:58
こんばんは。
骨酒と言うフレーズが頭から離れないのですが、
源流での焚き火ウィスキーもいいですね♪

NHKで黒部川の廊下を見たけど、
あそこを歩いてイワナを追うのは凄いです。
私も二十歳前後の頃にスキー漬けになった時期があり
5年ほど夏山スキーで室堂から小屋に合宿してまして、
もしかしたら、同じ時期に立山の空気を吸っていたかも知れませんね。

イワナ無理でも、何で骨酒を作ろうかな(笑)

SORASORA
2019年05月31日 22:27
こんばんは〜。

中学生の頃に時刻表を買って旅の予定を計画するって素敵や〜!!
雷鳥に乗って、黒部峡谷鉄道に乗って〜って旅行の楽しみの一つは計画立ててる時ですよね。そして大人になってから実現した時の感動はひとしおだったでしょうね!

くじらなわくじらなわ
2019年05月31日 22:41
寝落ちして、夜中に起きるパターンですね。

昼間は暑いですが夜は凄く寒くなるので
油断は禁物です。

黒部は私も憧れてました。
行ったんですね。いいなー。
いつか行きたいと思っていましたが
木曽の源流も素晴らしいので今は木曽で満足です。

山猿山猿
2019年06月01日 06:59
こんちゃ(^ ^♪

黒部川の源流と岩魚の話
岩魚と高度の話
めっちゃ面白かったですよ!
僕の勝手なイメージではそんなところに岩魚が生息する訳がないと思ってましたので

shinn.shinn.
2019年06月01日 13:55
SORAさん

こんにちは!

骨酒、源流、焚き火、ウイスキー

おじさんにとって、これらは
魅惑のワードかもですね(^^)

黒部の廊下は僕には手に負えないとこでして、
迂回して楽なルートからの入山でした。NHKで放送してたんですね(^^)

ソラさん若い頃、室堂付近でスキーに通い詰めですか!?
もしや近い山域で同じ時期に居たのかも、
ですね(^^)

八兵衛八兵衛
2019年06月01日 17:32
くじらなわさん

こんちは!
結局いまだに黒部峡谷鉄道には乗っておらず。
一度は乗りに行ってみたいです。

僕にとっては少年時代の憧れが、
僕の原動力なんでしょか?(^^;

山に登り、分水嶺に立って、
黒部源流の山々を見遥かしたときの感動は
よく覚えてます(^^)
それを忘れないための「太郎平小屋コップ」購入でしたしね。

八兵衛八兵衛
2019年06月01日 17:39
山猿さん

こんちは!
そうなんです。毎度おなじみ、寝落ち&深夜徘徊です(^^;

黒部は最初の憧れでしたが、
木曾も相当良さそうですね(^^)

一度、木曾の谷を釣り歩いてみたいものです。

八兵衛八兵衛
2019年06月01日 17:44
shinn.さん

こんちは!
ありがとうございます(^^)
黒部川の最上流、とんでもない場所にもイワナは居て、
その適応力や逸話の豊富さには
驚きますよ(^^)

八兵衛八兵衛
2019年06月01日 17:56
再コメです!失礼します!

昔フリーランスでやっていてその時の契約先の先輩から構図教わりました!
私は人物オンリーだったので風景も広角も夜景も全くできません!
なので八さんの写真をとても羨ましく思って見ておりますよ!

余談ですがブライダルやスポーツの現場にNikon持っていって良く馬鹿にされていました(涙)。
「人肌撮るのにNikon?素人めっ!」とか
「スポーツでNikon?素人めっ!」とか言われていました。
肩身狭かったですw

tacctacc
2019年06月02日 08:40
taccさん

おはようございます(^^)
再コメ熱烈歓迎♪

なんと!
taccさんフリーのプロカメラマンだったんですか!?Σ(゚Д゚)

・・・Nikon使いの元プロにNikonを語ってたド素人ハチ・・・(´・ω・`)
うわあ〜出過ぎたことを!
恥ずかしい〜(ノД`)シクシク
どういう経緯でカメラマンに!?


・・・気を取り直して(^^;
スポーツやポートレートがメインですか?
僕はカナダ旅から一眼レフカメラ持つようになり、
ジャンルとか気にもせずでしたが
人物はほとんど撮ったことないです。

報道のニコン、スポーツのキヤノン、
とか言われてましたね〜

八兵衛八兵衛
2019年06月02日 09:41
再々コメです!失礼します!

わわわ!そんな大そうなものじゃないです!
フリーランスといってもカメラメインではなくて、Web関係、システム関係から毛が生えて撮影も少しやってたくらいです、プロなんて肩書じゃないですってば!

ブライダルのサブカメとスポーツだけ契約してましたが、機材がNikonしかなかったのでメインカメに立つことはありませんでしたしいつも先輩の後ついてましたよ。バスケットボールとマラソン撮影だけメインあるくらいです、経歴さっぱり、お恥ずかしい( ´▽`;)

構図の話しをするつもりがとんでもない恥を晒してしまいましたー!w

一応質問あったので書きますが、経緯はWeb媒体の撮影でカメラ機材を揃えたのでちょっと自分でできるならフリーでもやってみようかな?と実技面接?的なものに行ったところ受かったー!ってくらい安易な流れです。写真撮って見せただけです(笑)。夢だったわけでも目指していたわけでもありません>< ちなみにデジタルカメラになってからです。専職はプログラマーでございます(-_-;)

今はフリー活動は辞めたので全く最近の事情は知りません!コンデジだけの素人です!恥の極み、出過ぎてすいません!構図の話しです!構図の話し!w

tacctacc
2019年06月02日 10:28
taccさん

おはようございます。、
おお!そんな経緯でしたか(^^)

いやそれにしてもフリーというだけで
憧れますわ〜(*´ω`*)カッコヨス

僕は海外遠征?の出発直前に一眼レフカメラを買い、
よくわからないままカナダで撮ってたのでもったいないことしました。
もう少し撮影経験積んでから海外に行くべきでした(泣)

八兵衛八兵衛
2019年06月03日 08:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イワナの骨酒、渓流タープ泊(その2)
    コメント(22)