あぐら椅子ちょい高 vs ヘリノックス

みなさん座ってますか!?
キャンプで堕落することに人生のかなりのエネルギーを使う男、八兵衛です。
さて、キャンプで堕落するには
「酒と焚火」がかなり大事だと思うのですが、
あともう一つ、「椅子」も相当大事ではないかと思うのです!
体を預けてリラックスできる椅子は一度使ったらもう
なかなか戻れなくなります。
僕はもはや椅子無しではキャンプできないカラダにされてしまいました。
そこで今回はソロキャン&バックパッキングな徒歩キャンで使える
軽量コンパクトな椅子をあれこれ考察し、ヨロメいてみることにしました。
頼まれもしないのに
また今回も椅子について語っちゃいますよ!
そんなわけなので、先日僕を果てしない堕落キャンプへと誘った
恐怖の堕落椅子「オンウェー ローチェア(ナチュラム別注)」さんは
オートキャンプ向け椅子、ということなので今回はお引き取り願いまーす。
↓これね

ソロキャン向けの比較的コンパクトで軽量な椅子、
バックパックにキャンプ道具一式担いで運べるくらいの!
という条件で探してみると、
まあこんなんとか↓

あんなんとか↓

いくつか候補はあるのだけど、
真っ先に候補に挙がるのはやっぱり「ヘリノックス」ですよね~。

1kg前後の軽さ、折りたためばビックリするほどのコンパクトなサイズ。
はっきり言ってもうこれでいいんじゃね?
というぐらいで、1択と言っても過言ではないです。
はい、結論出ました!
・・・でもそれだと「迷う楽しみ」がなくなるので敢えてケチをつけましょう。
値段高過ぎ!
これに尽きますね。あんな小さい椅子なのに1万円以上します。
ヘリノックス以外の快適軽量コンパクト椅子といえば
もうひとつ、「A-LITE」↓というのもあります。

でもヘリノックスよりもさらに高価!
1万数千円から2万円以上もします。
ヘリノックスより軽いんだけど(600g台)あまりに高価過ぎる上に、
メタボの僕には座面が低すぎて
(A-LITEのレビュー動画を見ると、お尻が地面に触るぐらいの低さ)、
自分的には候補から外しました。
でもAmazonのレビューでも好評価だし
若い人なら低座面でも大丈夫と思いますが、
アラフィフのワシには膝が辛いのじゃ。
そんなわけで個人的理由で除外!すまん!
というわけで再度ヘリノックスに戻って見ていきましょう。
ヘリノックスと言っても最近は定番の「チェアワン」以外に
「チェアゼロ」や「チェアミニ」「スイベル」「ハイバック」など
ラインナップ豊富だけどいずれも1万円~1万数千円です。
やっぱり高っ!「A-LITE」よりは安いけど、でも高っ!
以前、モンベルショップで実物に座ってみたところ、
フレームの弾力感で体が常にフワフワ揺れるような感覚が不安定に感じて、
メタボな自分には合わないかな、
と購入を見送ったものでした。
もっと安ければな~、ということで
通称「パチノックス」に手を出しました。
Amazonでたくさん売られている中華製のパチモンですな。
たしか3500円くらいで購入。
最初、キャンプ場でデイキャンプに使用したところ、
地面が芝生だったんだけど、椅子の4本足が土の中にどんどんメリ込んでいって
前へ後ろへとグラグラする。全然安定しない。
話にならんわっ!
使えねーなー、と思いつつ今度は川原キャンプに使ってみた。
土や芝生ではなく小石の地面ならどうだろう、と。
ここでは4本足の先端を保護しているゴムカバーを4本足が突き破って
石の隙間にどんどん4本足が刺さってメリ込んでいった。
結局水平が全然保てない~。
・・・というわけでパチノックスは使い物にならない!
(それから2年ほど経過したので現在は多少品質も向上したのではないかな。)
パチモンはこの有様。
本家でもパチモンでも僕にはフレームの弾力が不安定、
ということで購入候補から脱落しました。
ということでヘリノックス系は諦めて、
ソロキャンプを再開した当初購入した「あぐら椅子」の難点であった
低すぎる座面高を7cm高くした「あぐら椅子ちょい高」を購入。

これにより座面高が25cmとなり、
キャンプでの「立ったり座ったり」が飛躍的にラクになったのだ!
しかもお値段は1500円程度。
購入から2年近く経つのに、いまだにこの「あぐら椅子ちょい高」が僕のメイン椅子です。
グラつきもなく、メタボな体でドカッと座ってもビクともしない。
堕落キャンプには必携で、買い替えもなく使えてます。
とはいえ、欠点もある。
ビクともしない頑丈さと引き換えだから仕方ないのだけど重い!
重量約1.9kg。
頼もしい椅子だから、なんとか許容できる範囲ではあるものの
ヘリノックスの約2倍の重さと収納サイズ。
ん~~・・・この点を解消できるものはないのだろうか。
物欲巡礼の旅はさらに続いた。
スペックだけを見ると極めて魅力的なヘリノックス。
しかし僕にとってその最大の問題は「4本足」↓という点なのだ。

あれのせいで地面に4本足が刺さって、不安定になってしまう。
4本足という「点」でなく、
「面的」に荷重を受けてくれる構造の椅子があれば・・・
いや確かにね、4本足の「地面刺さり」を軽減するオプションはあったのだ。
しかしオプションをつければその分値段も重量もアップし、
せっかくの軽量メリットが減ってしまうし、
高価なのが大きな理由で候補から外した「A-LITE」と同じ価格帯になってしまう。
我が心の友である「あぐら椅子ちょい高」の
7~8倍、場合によっては10倍以上のお金を出す価値があるのか!?
と問い詰めたい!
そんな中、4本足ではないヘリノックスを見つけたのだ。
グランドチェアという名前。

面的荷重分散ではないが接地面が
4本のフレームで構成されていて
4本足に比べると安定良さそう。
しかも重量615g!チェアワンより4割近くも軽い!すげー!
欲しい!めっちゃ欲しい!
・・・しかしヘリノックスだから1万円超えですよ。
パチノックスとはいえ前回失敗してるから
いきなり1万円以上を出費するのは
さすがに冒険が過ぎるので、もう少し待とう。
しばらくしたらきっと発売されるであろうパチノックスに期待しよう。
・・・そう思ってた時期が自分にもありました。
売れないのかパチノックス版はいつまでたってもamazonには登場せず、
痺れを切らせて昨年秋にヘリノックス版を買っちゃった!
買っちゃって使ってみました!
どうよ!?
どうなのよ!?
なんせね、
11800円もしたしね、
当然「あぐら椅子ちょい高」を凌駕・・・・!
しませんでした orz
サヨナラいちまんいっせんはっぴゃくえん(T◇T)
・・・いや、まあね、悪くは、ない。(歯切れ悪っ)
軽いし、コンパクトだし、近所の山歩きには持って行ってる。
さすがに脚は地面には刺さらない。
でも、フレームの弾性からくるフワフワ感が気になって
11800円の値打ちは・・・感じない(T◇T)
でもね!
ソロ系のキャンプブログやYou tubeのキャンプ動画を見ると、
皆さん割と4本足のヘリノックス使ってるんですよね。
ということは、きっとヘリノックス自体は悪くないはず。
そんなに地面にメリ込んだりしてないはず。
僕の使い方が悪いのか?慣れの問題なのか?
もしや僕がメタボだからメリ込むのか!?
今の所、短時間利用の登山休憩時には充分使えるんだけど、
一晩中座りっぱなしになるキャンプに
ヘリノックスを連れて行く気にイマイチなれないのです。
次回、バックパック担いでの徒歩キャンプ渓流キャンプ時には
一度連れて行こうと思います。
そこで一晩座ってみて、その時が最終結論かな・・・・
というわけで、現時点では
「あぐら椅子ちょい高」
がマストバイです!
みんな!時代は「ちょい高」でっせ!
(現時点では、ですよ!)
※追記
半年後に再度考察しました!↓
2018/12/12
この記事へのコメント
どーもです。 椅子は難しいですよね、軽量コンパクトでヘリノックス使ってますが座り心地は決して良くはないと思います。ただグランドチェアの足は雪の上で凄く使える物ですよ。
脚なんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのです!
やっぱりヘリノックス高すぎますよね。
ぶっちゃけ、オートキャンプであれ使ってる人の大半はファッションだと思ってます。
僕は毎回毎回組み立てるのが面倒になって二軍落ちしました(パチノックス)
足場の柔らかいところだとどうしても刺さって沈んでしまうのは四本足の宿命ですね。
ロッキングチェアみたいにソリ状の足のものがあるようですが・・・
偉い人にはそれがわからんのです!
やっぱりヘリノックス高すぎますよね。
ぶっちゃけ、オートキャンプであれ使ってる人の大半はファッションだと思ってます。
僕は毎回毎回組み立てるのが面倒になって二軍落ちしました(パチノックス)
足場の柔らかいところだとどうしても刺さって沈んでしまうのは四本足の宿命ですね。
ロッキングチェアみたいにソリ状の足のものがあるようですが・・・
osamu,KIDさん
シショウさん!コメントありがとうございます!!
ヘリノックスは座り心地は良くないんですね。「軽量コンパクト」がセールスポイントであって、座り心地を期待するタイプではないんでしょうね。
グランドチェアは確かに雪の上では安定しそうですね。雪国にはファンが多いのかも!?
シショウさん!コメントありがとうございます!!
ヘリノックスは座り心地は良くないんですね。「軽量コンパクト」がセールスポイントであって、座り心地を期待するタイプではないんでしょうね。
グランドチェアは確かに雪の上では安定しそうですね。雪国にはファンが多いのかも!?
ナベタローさん
やっぱりヘリノックスはタカスギィィ~~♪ですよね(^^
あれは登山やバックパッキング向けの軽量コンパクトに特化した椅子であって、オートキャンプには向かない、ということみたいですね。
そう考えれば使いどころがハッキリして惑わされずに使えそうです!
やっぱりヘリノックスはタカスギィィ~~♪ですよね(^^
あれは登山やバックパッキング向けの軽量コンパクトに特化した椅子であって、オートキャンプには向かない、ということみたいですね。
そう考えれば使いどころがハッキリして惑わされずに使えそうです!
こんばんは。
いつも地べた座りの私ですが
いつかは!と思ってます。
私もメタボなのでどうするか思案中です。
いつも地べた座りの私ですが
いつかは!と思ってます。
私もメタボなのでどうするか思案中です。
こんばんは
グランドチェアいってたんですね!
パチノックス探しは同じ事してたので、やっぱり皆考えるのとは同じなのねーと笑っちゃいました。
こちらはチェアツー持ってるので、これ以上ヘリノックスに散財できないのでメイフライもどきを自作しちゃいましたw
グランドチェアいってたんですね!
パチノックス探しは同じ事してたので、やっぱり皆考えるのとは同じなのねーと笑っちゃいました。
こちらはチェアツー持ってるので、これ以上ヘリノックスに散財できないのでメイフライもどきを自作しちゃいましたw
山猿さん
おはようございます、コメントありがとうございます!
ブログ開設から短い期間で椅子に関するネタを割とたくさん書いてるので、僕にとってはキャンプ椅子は相当な関心事のようです(^^;
結局、決定版!な椅子にはまだ出会えておらず今のとこは「あぐら椅子ちょい高」の値段と使い勝手に「軽量」が加われば無敵になりそうな。
山猿さんも椅子導入の際にはぜひ楽しく悩んでいただければ、と思います(^^)
おはようございます、コメントありがとうございます!
ブログ開設から短い期間で椅子に関するネタを割とたくさん書いてるので、僕にとってはキャンプ椅子は相当な関心事のようです(^^;
結局、決定版!な椅子にはまだ出会えておらず今のとこは「あぐら椅子ちょい高」の値段と使い勝手に「軽量」が加われば無敵になりそうな。
山猿さんも椅子導入の際にはぜひ楽しく悩んでいただければ、と思います(^^)
ウーパーさん
おはようございますコメントありがとうございます!
みさなん、おなじようなことをされてるんですね(^^;で、ヘリノックスの評価もそれ程高くないんですね。
自作ですか!僕はDIY系は全くなので憧れます。
おはようございますコメントありがとうございます!
みさなん、おなじようなことをされてるんですね(^^;で、ヘリノックスの評価もそれ程高くないんですね。
自作ですか!僕はDIY系は全くなので憧れます。
グランドチェアww
別名:「達磨さんが転んだ椅子」とも呼ばれてます 爆!
別名:「達磨さんが転んだ椅子」とも呼ばれてます 爆!
kimamaさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
だるまさんがころんだ椅子〜w ころんころん、あちこち転びますね。
そういえばkimamaさんもグランドチェアお持ちだったような…(^^;
こんばんは、コメントありがとうございます!
だるまさんがころんだ椅子〜w ころんころん、あちこち転びますね。
そういえばkimamaさんもグランドチェアお持ちだったような…(^^;