飛鳥?明日香?でポタリング
土曜がどうしても仕事を休めず
週末自転車キャンツーしたかったのに
日曜だけの日帰りになってしまいました。
それなら、ってことで明日香村周辺へ
古代ロマンな飛鳥路を自転車でのんびり走ってきました。
「飛鳥」と「明日香」どっちやねん、
とお思いかと思いますが
現在行政的には「明日香村」です。
でも昭和の大合併以前には「飛鳥村」があったそうです。
かといって「明日香」が現代的造語地名かといえばそうではなく
万葉時代からすでに「明日香」「飛鳥」
両方ともあったそうです。
なんとなく字面とかイメージ的に、でしょうか
駅名や施設名などは「飛鳥」が使われることが多いようですが。
でもチャゲさんのことも皆忘れないでくれよな!
(10代の頃はチャゲアスのファンでした(^^;
あんたバカァ!?
(それは別のアスカやがな)
というわけで近鉄電車「飛鳥駅」ではあえて下車せず
次の「壺阪山駅」で下車。
明日香村ばかり注目されるけど
隣の高取町も見所多いんですよ!

「土佐街道」と呼ばれる古い町並みを自転車で走りながら。
ここらは薬の町だったそうで薬局や漢方の店が多い。
残念ながら午前7時台だったのでどこの店も開いておらず、
犬の散歩のおじさんやおばさんと会話しながら、ちょこちょこと走る。
土佐街道を逸れて県道を走るとキトラ古墳への道。

考古学の好きな方でしたら
興奮で鼻血ブーな地域なんだろうね。
すぐ近くには高松塚古墳もあります。
でもごめんなさい。
僕は日本史が皆目ダメで
高校時代も追試受けでギリギリ進級してたぐらいです。
以前もどこかで書いたと思いますが
歴史とは、権力争いや領土争いの強欲オヤジたちの有象無象物語で
そりゃ、あんたたち武士はそれでいいさ。
だけどそれに巻き込まれた一般平民たちは
どう思ってたんだろうね。
そう考えたら日本史の授業に興味が持てず、
むしろ意地でも赤点を取るべき!
と思ってたぐらいでした。
(尖がってましたね~)
・・・といった事情だったもんで、
ながらく寺院とか名刹などは
「はいはい、エラい人や武将の自己顕示欲の残骸ね。」
などと思っていました。
(もちろんすばらしい武将も居たようですが)
ただ、寺院名刹古刹周辺の「田園風景や佇まい」、
これは当時その地に暮らしてた農民や平民が
日々の暮らしの中で作り上げた風景なのだ、と
当時10代ながらも好ましく思っていたものでした。
・・・時を経てオッサンになって
色々と政治や世界各国の情勢にも
人並みに関心を持つに至って
僕が好ましく思ってた「田園風景や佇まい」。
これらを作ったのは平民農民ではあるけれども
それを作れるぐらいの平和をもたらしたのは
僕が嫌いだった「偉い人や武将たち」だったかもしれない・・・
と思うに至って、ようやくですよ。
寺社仏閣名刹古刹。
これらを訪ねてみるのもいいかもしれない、と。
日本では3世紀初頭あたりから
「古墳時代」が始まったそうです。
実感は薄いけど奈良県民だし
たしかに僕の自宅周辺にも小さな古墳はたくさんあって
きっと考古学ファンなら羨ましい環境なんだろうな。
・・・で、キトラ古墳を過ぎて
県道の急坂を、自転車を押して登る。
このあたりで約100m登ってようやく峠。
峠を越えると棚田で有名な「案山子ロード」
あぜ道沿いに案山子というか、
人形?がたくさん並んでるのですよ。
志村けんさんのとか、時事ネタのとか、
物語性のあるものだったりとか。
飛鳥時代から続く日本の原風景とも言われてるそうで
ここらの風景は大好きです♪
ちょっと疲れてきたところで
ミカンを買って頬張りながらさらに走る。
疲れた体に酸っぱい果物が美味い。


まだ午前10時半だけど温泉に寄り道。
風呂上りにはコーヒー牛乳!
ここからは緩やかな下り坂を数キロ走って
近鉄・橿原神宮前駅到着。
あ~楽しかった♪
折りたたみ自転車は気軽に電車に乗せて
あちこち移動できるのが嬉しいね(^^
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
ハチさんとニアミスですわ〜!!
僕は先週末に白人と明日香駅前で自転車を借りて、彼岸花やキトラ古墳を散策してきました(^^)
毎年訪れる高取の景色まで登場し、なんかもう同じ空間を味わう同士って勝手に思っています(笑)
ビニールハウス前の急坂、立派な休憩所でおにぎりを食べながらここを見渡していましたが、良く行きましたね!!
充実した一日お疲れ様でした♪帰宅後のヒャッハーは最高だったでしょう(^^)
ハチさんとニアミスですわ〜!!
僕は先週末に白人と明日香駅前で自転車を借りて、彼岸花やキトラ古墳を散策してきました(^^)
毎年訪れる高取の景色まで登場し、なんかもう同じ空間を味わう同士って勝手に思っています(笑)
ビニールハウス前の急坂、立派な休憩所でおにぎりを食べながらここを見渡していましたが、良く行きましたね!!
充実した一日お疲れ様でした♪帰宅後のヒャッハーは最高だったでしょう(^^)
おはようございます。
教科書に出てくる古墳が近くにあるのはいいですね。
それに芸術性の高い案山子と古い街並みをチャリでのんびりと
風呂上がりにビールでなく日帰りでが残念でしたけど、
折り畳み式での行動が楽しみです。
歴史は、学生時代はそれほどでしたが、
歳をとってくると妙に興味が出てくるんですよね。
教科書に出てくる古墳が近くにあるのはいいですね。
それに芸術性の高い案山子と古い街並みをチャリでのんびりと
風呂上がりにビールでなく日帰りでが残念でしたけど、
折り畳み式での行動が楽しみです。
歴史は、学生時代はそれほどでしたが、
歳をとってくると妙に興味が出てくるんですよね。
ども!
真夏の緑一面だった田んぼが黄色味が増していますね。
そんな小さなところに気付けるのが自転車旅のいいところ。
そしてハッとした光景には、すぐに止まれる(^^)
峠道への登りのキツさ、そこを抜けてからの爽快な下り坂。
それらが写真から伝わってきます。
坂の上から見下ろした茶畑?ビニールハウスとその中の道、これ好きだなあ。
泊をしたいでしょうが、自転車があれば日帰りでもこんなにゆったりしたプチ旅を楽しめるのですね。
歴史への立ち位置、このお話、なかなか興味深いものでした。
ダホン積載はハッスル君の後席⁉︎リア⁉︎
真夏の緑一面だった田んぼが黄色味が増していますね。
そんな小さなところに気付けるのが自転車旅のいいところ。
そしてハッとした光景には、すぐに止まれる(^^)
峠道への登りのキツさ、そこを抜けてからの爽快な下り坂。
それらが写真から伝わってきます。
坂の上から見下ろした茶畑?ビニールハウスとその中の道、これ好きだなあ。
泊をしたいでしょうが、自転車があれば日帰りでもこんなにゆったりしたプチ旅を楽しめるのですね。
歴史への立ち位置、このお話、なかなか興味深いものでした。
ダホン積載はハッスル君の後席⁉︎リア⁉︎
おはようございます。
この辺は数年前、しまなみ海道サイクリングの帰りに立ち寄りました。
愛媛から大阪にフェリー移動(夜発朝着で便利なのです)で
さて港からどこへ行こうかと相談して飛鳥路に。
橿原神宮前からレンタサイクルで出発し、もらったマップで気になる名前をひと回りしました。
石舞台や飛鳥寺と定番スポットを回りましたが
聖徳太子が民衆の生活を見渡したという甘樫丘からの眺めが、
まだまだ瓦屋根の平屋も多くおにぎりを食べながらの景色はなかなかでした。
一回りした中では鬼の雪隠や蛙石、酒舟石などナゾの多い史跡に惹かれました。
土佐街道のリアルな生活感がいいですね。
ダホンが風景に馴染んできたように思います。
この辺は数年前、しまなみ海道サイクリングの帰りに立ち寄りました。
愛媛から大阪にフェリー移動(夜発朝着で便利なのです)で
さて港からどこへ行こうかと相談して飛鳥路に。
橿原神宮前からレンタサイクルで出発し、もらったマップで気になる名前をひと回りしました。
石舞台や飛鳥寺と定番スポットを回りましたが
聖徳太子が民衆の生活を見渡したという甘樫丘からの眺めが、
まだまだ瓦屋根の平屋も多くおにぎりを食べながらの景色はなかなかでした。
一回りした中では鬼の雪隠や蛙石、酒舟石などナゾの多い史跡に惹かれました。
土佐街道のリアルな生活感がいいですね。
ダホンが風景に馴染んできたように思います。
風景がいいですね。写真から伝わってきます。
良いところですね。何かホッとします。
私も学生の頃は、文化的なものに興味なく
修学旅行もただ行ってきただけでした。
今にして思えば、奈良や京都に行って
貴重な物を見てきたんだと思えます。
もう一度、修学旅行のコース行きたいです。
良いところですね。何かホッとします。
私も学生の頃は、文化的なものに興味なく
修学旅行もただ行ってきただけでした。
今にして思えば、奈良や京都に行って
貴重な物を見てきたんだと思えます。
もう一度、修学旅行のコース行きたいです。
ゆみ王さん
こんばんは!
なんと、一週間前に飛鳥路デートされてましたか(^^
彼岸花はゆみ王さんが行かれた頃が見ごろだったのではないでしょうか!?
高取町には毎年訪れてるんですか!?
僕は今年の冬に仕事で土佐街道を訪れたときに
初めて古い町並みを知りましたよ。
飛鳥が有名ですが他にもイイとこたくさんありますね~(^^
急坂は自転車から降りて押して歩いてます(--;
帰宅後のヒャッハーが10ヒャッハーだったことは
言うまでもないのです♪ヒャッハー
こんばんは!
なんと、一週間前に飛鳥路デートされてましたか(^^
彼岸花はゆみ王さんが行かれた頃が見ごろだったのではないでしょうか!?
高取町には毎年訪れてるんですか!?
僕は今年の冬に仕事で土佐街道を訪れたときに
初めて古い町並みを知りましたよ。
飛鳥が有名ですが他にもイイとこたくさんありますね~(^^
急坂は自転車から降りて押して歩いてます(--;
帰宅後のヒャッハーが10ヒャッハーだったことは
言うまでもないのです♪ヒャッハー
SORAさん
こんばんは!
ここの案山子は本来の目的とは違ってますが
見ごたえがあって好きなのです♪
折りたたみ自転車の機動力は絶大です。
まあもちろん走力は劣るので急坂や長距離には向きませんが
とてもオススメです♪
中古MTBもいいですが、折りたたみ自転車いかがですか?(^^
こんばんは!
ここの案山子は本来の目的とは違ってますが
見ごたえがあって好きなのです♪
折りたたみ自転車の機動力は絶大です。
まあもちろん走力は劣るので急坂や長距離には向きませんが
とてもオススメです♪
中古MTBもいいですが、折りたたみ自転車いかがですか?(^^
一輪駆動さん
こんばんは!
寄道・道草の自転車散歩なら
ママチャリとか折りたたみ自転車だと
乗り降りしやすくて便利です♪
高低差100mといえど、峠はかなりキツく
それだけに、峠を越えたら見えてくる棚田の畦道が
ひときわステキに感じました。
こんな田園と里山な場所に野営場があったらいいのにな~、
と妄想しまくりでした。
ダホンの積載ですが、後部座席に乗せてますよ(^^
こんばんは!
寄道・道草の自転車散歩なら
ママチャリとか折りたたみ自転車だと
乗り降りしやすくて便利です♪
高低差100mといえど、峠はかなりキツく
それだけに、峠を越えたら見えてくる棚田の畦道が
ひときわステキに感じました。
こんな田園と里山な場所に野営場があったらいいのにな~、
と妄想しまくりでした。
ダホンの積載ですが、後部座席に乗せてますよ(^^
ORIONさん
こんばんは!
しまなみ海道の帰りに飛鳥路を巡られたんですか!?
なんと盛りだくさんの自転車ツアーでしょうか(^^
甘樫丘。
噂にはよく聞くのですがまだ行ったことがありません。
とてもよい佇まいの場所のようですね♪
ダホン、風景に馴染んできました!?
だったら嬉しいです♪
ありがとうございます。
こんばんは!
しまなみ海道の帰りに飛鳥路を巡られたんですか!?
なんと盛りだくさんの自転車ツアーでしょうか(^^
甘樫丘。
噂にはよく聞くのですがまだ行ったことがありません。
とてもよい佇まいの場所のようですね♪
ダホン、風景に馴染んできました!?
だったら嬉しいです♪
ありがとうございます。
山猿さん
こんばんは!
奈良県民になってまだ7年目ですが
田舎な感じがとても気に入ってます。
渓流釣りをするには少し遠いのですが
今回みたいな感じの田園・里山遊びなら
近隣にたくさんあるんで遊ぶネタには事欠きません♪
遠足や修学旅行、当時は寺社仏閣に興味なかったけど
「大人の遠足」みたいな感じで定番観光地を巡るのも
楽しそうですね♪
こんばんは!
奈良県民になってまだ7年目ですが
田舎な感じがとても気に入ってます。
渓流釣りをするには少し遠いのですが
今回みたいな感じの田園・里山遊びなら
近隣にたくさんあるんで遊ぶネタには事欠きません♪
遠足や修学旅行、当時は寺社仏閣に興味なかったけど
「大人の遠足」みたいな感じで定番観光地を巡るのも
楽しそうですね♪
ポタリングって楽しそうですよね~♪
こんな景色をゆっくりと走る(*^^*)最高ですね
ダホンと田園風景、めちゃくちゃ映えますね~
ベタなのかもしれませんが彼岸花ってイケメン!あの色味と形(笑)反則ですよね♪
こんな景色をゆっくりと走る(*^^*)最高ですね
ダホンと田園風景、めちゃくちゃ映えますね~
ベタなのかもしれませんが彼岸花ってイケメン!あの色味と形(笑)反則ですよね♪
Tomoさん
こんばんは!
ポタリング楽しいですよ~(^^
ダホンは長距離キャンツーよりも
こんな感じの田園や里山ポタリングが似合います♪
彼岸花は秋の到来を告げる風物であり
あの色と形が写真的にも絵になりますね~♪
こんばんは!
ポタリング楽しいですよ~(^^
ダホンは長距離キャンツーよりも
こんな感じの田園や里山ポタリングが似合います♪
彼岸花は秋の到来を告げる風物であり
あの色と形が写真的にも絵になりますね~♪
紅葉もいいけれど、稲穂の黄色も秋のいい風景ですね。
奈良に似合ってますね。
数年前に石舞台~岡寺~甘樫丘あたりをレンタサイクルで回ったけど、
ひ~は~でした。
明日香村は自転車で回るの楽しいですね。
その時は祝戸地区の宿に泊まったんですが、田園風景のすばらしい所でした。
奈良に似合ってますね。
数年前に石舞台~岡寺~甘樫丘あたりをレンタサイクルで回ったけど、
ひ~は~でした。
明日香村は自転車で回るの楽しいですね。
その時は祝戸地区の宿に泊まったんですが、田園風景のすばらしい所でした。
こんにちは!
なんと!KANの他にもチャゲアスまでファンでしたか!私とまったく一緒です!KANもチャゲアスも小学校高学年頃から好きで、中学にはライブも何度も見に行っていました!私と八さん、音楽的ルーツは似ているかもしれませんね!
土佐街道いいですね~。私なら一日中写真撮っていたくなりそうです。
彼岸花でしょうか?最近になって写真で花を撮る気になって花の名前を憶えてきました、笑。今までまったく興味なかったのに。。。今回もマクロが冴えわたっていますね!直線道路の写真もいいですね!
ダホン大活躍しているようですね!いいですね!
なんと!KANの他にもチャゲアスまでファンでしたか!私とまったく一緒です!KANもチャゲアスも小学校高学年頃から好きで、中学にはライブも何度も見に行っていました!私と八さん、音楽的ルーツは似ているかもしれませんね!
土佐街道いいですね~。私なら一日中写真撮っていたくなりそうです。
彼岸花でしょうか?最近になって写真で花を撮る気になって花の名前を憶えてきました、笑。今までまったく興味なかったのに。。。今回もマクロが冴えわたっていますね!直線道路の写真もいいですね!
ダホン大活躍しているようですね!いいですね!
ぜいぜいさん
こんばんは!
お~!ぜいぜいさんも飛鳥路を自転車で回ったのですね。
飛鳥は意外に坂道多くてキツいんですよね(^^;
若い頃から何度か飛鳥路を巡りましたが
今回はイチバン味わい深買ったように思います。
地元だからいつでも行ける、と思ってしまって
なかなかいけませんが、一度は泊まってみたいんですよ~
こんばんは!
お~!ぜいぜいさんも飛鳥路を自転車で回ったのですね。
飛鳥は意外に坂道多くてキツいんですよね(^^;
若い頃から何度か飛鳥路を巡りましたが
今回はイチバン味わい深買ったように思います。
地元だからいつでも行ける、と思ってしまって
なかなかいけませんが、一度は泊まってみたいんですよ~
taccさん
こんばんは!
なんと!?taccさんもチャゲアスを!?
高校に入学したら同級生がチャゲアスを超オススメしてきて
ダビングのカセットを聴かされまくってましてね(^^;
無理やり連れて行かれたコンサートでドハマリしましたんですよ。
(1984年頃)
なるほどレコードやCDは売れないのに
コンサートチケットだけは即完売というのに納得した当時15歳の少年(^^;
何年か毎年ライブいってました。
KANはビッグコミックスピリッツ連載されてた
「ツルモク独身寮」という漫画で知りました。
漫画内で「東京ライフ」という曲の詩が使われていて
たまたまその曲をレンタルCD屋で見つけて借りたのが
アルバム「HAPPY TITLE−幸福選手権−」。
その直後にあの「愛は勝つ」が大ヒットしたものでした。
まったく違うミュージシャンなのになぜかどちらも好きで。
不思議ですね~
taccさんとは音楽だけじゃなく、他の色んな感覚も似てることが多くて
これまた不思議な縁ですね~(^^
今回は彼岸花と棚田を目当てに走ってみたのですが
彼岸花って北海道でも咲きますか?(^^
こんばんは!
なんと!?taccさんもチャゲアスを!?
高校に入学したら同級生がチャゲアスを超オススメしてきて
ダビングのカセットを聴かされまくってましてね(^^;
無理やり連れて行かれたコンサートでドハマリしましたんですよ。
(1984年頃)
なるほどレコードやCDは売れないのに
コンサートチケットだけは即完売というのに納得した当時15歳の少年(^^;
何年か毎年ライブいってました。
KANはビッグコミックスピリッツ連載されてた
「ツルモク独身寮」という漫画で知りました。
漫画内で「東京ライフ」という曲の詩が使われていて
たまたまその曲をレンタルCD屋で見つけて借りたのが
アルバム「HAPPY TITLE−幸福選手権−」。
その直後にあの「愛は勝つ」が大ヒットしたものでした。
まったく違うミュージシャンなのになぜかどちらも好きで。
不思議ですね~
taccさんとは音楽だけじゃなく、他の色んな感覚も似てることが多くて
これまた不思議な縁ですね~(^^
今回は彼岸花と棚田を目当てに走ってみたのですが
彼岸花って北海道でも咲きますか?(^^
自転車ツーリング、ちまちま止めて写真とれる機動性が素晴らしい。
車はもとより、バイクでも交通量次第では難しいですからね。
写真もしれっと撮っているように見えますが、どれもおちついてしっかり撮影されている感を感じます。
次回おねがいするとしたら、かっこいいカスタマイズダホンと風景のコラボ写真にこだわってみてほしいくらいでしょうか。
前ボケ後ろボケにダホンの一部でもいれてくれたらヘカはそれで満足(笑)
ハチさんの日本史解釈の視点、面白かったです。
かくいうヘカも恥ずかしながら世界史、日本史双方ともアレな感じでして。
文献の多い現代史は割と追いかけると面白いですが、文献が少ない時代の歴史書なんて時の権力者のプロパガンダ歴史書ですから余計に興味がですね・・(笑)
でもこれは古今東西かわらない権力者、あるいは人間の性なんでしょうね。(笑)
車はもとより、バイクでも交通量次第では難しいですからね。
写真もしれっと撮っているように見えますが、どれもおちついてしっかり撮影されている感を感じます。
次回おねがいするとしたら、かっこいいカスタマイズダホンと風景のコラボ写真にこだわってみてほしいくらいでしょうか。
前ボケ後ろボケにダホンの一部でもいれてくれたらヘカはそれで満足(笑)
ハチさんの日本史解釈の視点、面白かったです。
かくいうヘカも恥ずかしながら世界史、日本史双方ともアレな感じでして。
文献の多い現代史は割と追いかけると面白いですが、文献が少ない時代の歴史書なんて時の権力者のプロパガンダ歴史書ですから余計に興味がですね・・(笑)
でもこれは古今東西かわらない権力者、あるいは人間の性なんでしょうね。(笑)
再コメです!
なんとなんと!「ツルモク独身寮」!!私の青春バイブル!!私がはじめて就職した先が書店でして、そこの店長が大の漫画好き。その店長の一押しとして「ツルモク独身寮」を教えてもらい大ハマり。漫画に傾倒した時期がありました。私は「ツルモク独身寮」を知ったのは20そこそこで、KANは12歳くらいから聞いていますので出会いは逆ですが。
私は時代的に「愛は勝つ」で知ったパターンですが、その後「めずらしい人生」というベスト盤?で大ハマりしちゃいました。北海道では深夜にKANのラジオ放送があり、中学生時代にははがきをよく送って放送で読まれたこともあります、笑。そのKANのラジオで出会ったのがジョン・レノン。そこからビートルズにドハマリしていく人生となります、笑。
いやはや、八さんとはなにか好きなものが似ていますね!もしや運命の赤い糸でつながっていたり!?爆
なんとなんと!「ツルモク独身寮」!!私の青春バイブル!!私がはじめて就職した先が書店でして、そこの店長が大の漫画好き。その店長の一押しとして「ツルモク独身寮」を教えてもらい大ハマり。漫画に傾倒した時期がありました。私は「ツルモク独身寮」を知ったのは20そこそこで、KANは12歳くらいから聞いていますので出会いは逆ですが。
私は時代的に「愛は勝つ」で知ったパターンですが、その後「めずらしい人生」というベスト盤?で大ハマりしちゃいました。北海道では深夜にKANのラジオ放送があり、中学生時代にははがきをよく送って放送で読まれたこともあります、笑。そのKANのラジオで出会ったのがジョン・レノン。そこからビートルズにドハマリしていく人生となります、笑。
いやはや、八さんとはなにか好きなものが似ていますね!もしや運命の赤い糸でつながっていたり!?爆
ヘカさん、こんばんは!
折りたたみ自転車の扱いに慣れてきたようで
ポタりながら写真撮影に余裕が出てきました♪(^^
さすがです。よくおわかりで!
涼しくなってきて、さらに荷物も少なかったので
今回は体力&写真の余裕がありました(^^
(なのにあの程度とは・・・)
ヘカさんは何でもお見通しですね~
次回は前ボケ後ボケのダホンにも挑戦してみますね♪
僕は中学と高校時代、地理は学年トップ取れるくせに
歴史は学年ビリっけつ、という極端な成績でして、
先生にカンニングを疑われてました(^^;
折りたたみ自転車の扱いに慣れてきたようで
ポタりながら写真撮影に余裕が出てきました♪(^^
さすがです。よくおわかりで!
涼しくなってきて、さらに荷物も少なかったので
今回は体力&写真の余裕がありました(^^
(なのにあの程度とは・・・)
ヘカさんは何でもお見通しですね~
次回は前ボケ後ボケのダホンにも挑戦してみますね♪
僕は中学と高校時代、地理は学年トップ取れるくせに
歴史は学年ビリっけつ、という極端な成績でして、
先生にカンニングを疑われてました(^^;
taccさん
こんばんは!
なんとツルモクも!?
あれはなかなか青春漫画でしたね。
当時僕は20~21歳の頃。リアルタイムで連載読んでました。
バブル時代の物語でリア充物語でもあったけど、
悩んだりケンカしたり田舎に帰る後輩を見送ったり。
でも白鳥沢レイコさんの顔しか思い出せない・・・(^^;
12歳からKAN聴いてたんですか!?僕はたしか20歳の頃だったと思います。
(僕とtaccさんの年の差があらわに・・・^^)
KANの音楽はオマージュ?リスペクト?な音楽多いですよね。
だからジョンレノンやビリージョエルへと広がってったんでしょうね!(^^
もうtaccさんと僕は赤い糸で繋がってますね(^▽^
こんばんは!
なんとツルモクも!?
あれはなかなか青春漫画でしたね。
当時僕は20~21歳の頃。リアルタイムで連載読んでました。
バブル時代の物語でリア充物語でもあったけど、
悩んだりケンカしたり田舎に帰る後輩を見送ったり。
でも白鳥沢レイコさんの顔しか思い出せない・・・(^^;
12歳からKAN聴いてたんですか!?僕はたしか20歳の頃だったと思います。
(僕とtaccさんの年の差があらわに・・・^^)
KANの音楽はオマージュ?リスペクト?な音楽多いですよね。
だからジョンレノンやビリージョエルへと広がってったんでしょうね!(^^
もうtaccさんと僕は赤い糸で繋がってますね(^▽^